• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家庭内伝播の観察データを駆使したノロウイルス感染ダイナミクスの定量化研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J00167
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 疫学・予防医学
研究機関広島大学 (2019)
北海道大学 (2018)

研究代表者

松山 亮太  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードノロウイルス / transmissibility / 集団発生 / 状態空間モデル / 年齢構造 / 集団食中毒 / 感染症発生動向
研究実績の概要

「家庭内の年齢の異質性を加味した感染性」と「環境を介した感染性」の推定について前年度に一定の成果を得ていたため、本年度はこの2項目についてさらなる発展と進捗とを目指した.1つめの項目については,前年度に取得したノロウイルスを原因とすることの蓋然性が高い急性胃腸炎の家庭内感染データを用い,層別化された年齢グループごとの二次感染リスクの推定に加えて、感染動態を支配するパラメータである年齢層別の伝播率と感染期間とを推定した。これまでに得られている症候群ベースのデータについて、症状の持続期間を含めて症例定義を見直してデータクリーニングを施し、データ適合を実施した。得られた結果から、低年齢層が家庭内における感染動態に大きく貢献していることが再び示された。当結果については現在論文を執筆中である.後者の課題については,2004年のオランダにおける集団発生事例データを用い、環境リザーバからの伝播率を推定した結果をもとに論文原稿を作成して投稿した.現在、個体から排出されるウイルス量の動態を加味し、感染性の時系列変化を加えた修正原稿を再投稿し、査読下にある状況である。修正後の結果も大きくは変わらず、環境リザーバへのウイルスの蓄積が感染者数,感染期間,ウイルスの生存率および感染イベントの期間の影響を大きく受け、また感染動態に貢献している可能性が示された.本年度は特に「不顕性感染者の感染性」の推定に注力する予定であったが、明瞭な結果を得るには至らなかったため引き続き解析を実施する。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Wageningen University and Research(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Wageningen University and Research(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Household transmission of acute gastroenteritis during the winter season in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Ryota、Miura Fuminari、Tsuzuki Shinya、Nishiura Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of International Medical Research

      巻: 46 号: 7 ページ: 2866-2874

    • DOI

      10.1177/0300060518776451

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Uncertainty and sensitivity analysis of the basic reproduction number of diphtheria: a case study of a Rohingya refugee camp in Bangladesh, November-December 2017.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama R, Akhmetzhanov AR, Endo A, Lee H, Yamaguchi T, Tsuzuki S, Nishiura H
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: - ページ: e4583-e4583

    • DOI

      10.7717/peerj.4583

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ferrets as Models for Influenza Virus Transmission Studies and Pandemic Risk Assessments2018

    • 著者名/発表者名
      Belser Jessica A.、Barclay Wendy、Barr Ian、Fouchier Ron A.M.、Matsuyama Ryota、Nishiura Hiroshi、Peiris Malik、Russell Charles J.、Subbarao Kanta、Zhu Huachen、Yen Hui-Ling
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 24 号: 6 ページ: 965-971

    • DOI

      10.3201/eid2406.172114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 集団構造と病原体の環境中への蓄積を考慮した数理モデルの開発-ノロウイルスの集団感染事例の解析―2020

    • 著者名/発表者名
      松山亮太
    • 学会等名
      第30回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Modelling environmental transmission of norovirus within a hierarchical population structure: re-analysis of an outbreak during an international scout Jamboree2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama R, MCM de Jong
    • 学会等名
      International Conference of Infectious Disease Dynamics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ノロウイルスの集団感染事例における環境リザーバーの役割の定量化2019

    • 著者名/発表者名
      松山亮太
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi