• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ認知に基づくラットの行動制御の誘導可能性:ニューラルオペラントを用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 18J00672
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

結城 笙子  同志社大学, 脳科学研究科, 特別研究員(SPD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードラット / 記憶 / 確信度 / 電気生理学
研究実績の概要

メタ認知とは、行動制御に注目すると確信度などの内的状態に基づく行動制御であり、こういった行動を示すかに注目することで、ヒト以外の動物でもメタ認知の研究が可能となる。一方で、言語を持たない動物には用いる方略について直接的に教示出来ないため、記憶等の内的な状態を利用することが最も適応的になるよう実験者が設計した課題でも、動物が全く別の方略を用いる可能性を完全に排除することは難しく、動物のメタ認知研究の原理的な問題点とされてきた。
そこで、本研究では記憶課題における記憶の利用や記憶想起への確信度の高さに対応する神経相関を探索した上で、これらの神経指標がみられた試行で正解した場合には報酬を増やし、逆に不正解だった場合は遅延罰を延長するという2次的な条件づけ(ニューラルオペラント)を実施し、ラットが特定の認知的方略に基づいて記憶課題を遂行するように誘導可能かを検討した。昨年度の研究により、すでにラットの内側前頭前野の神経活動が上記の神経相関として有効であることを示す結果を得ている。
平成31年度は、これらの知見に基づき、ラットにおいて課題中にニューラルオペラントを実施した。神経相関とフィードバックの間の時間差が少なくなるように課題を工夫した場合、神経相関があった試行ではセッションの経過に応じて正答率が有意に上昇したが、同様の傾向は神経指標が生じなかった試行では見られない、つまりニューラルオペラントによってラットの課題解決方略を誘導可能であることを示唆する結果を得た。
さらに、本計画の予備的検討であるラット課題と共通の構造を持つ記憶課題を用いたヒトのfMRI実験について、国際的な英語学術専門誌に筆頭著者として論文を投稿し、本年度に受理された。加えて、本研究計画を立案・遂行中に得られた知見に基づいてラットのメタ認知に関する総説を執筆し、これらも国際的な英語学術専門誌に受理されている。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Regulation of action selection based on metacognition in humans via a ventral and dorsal medial prefrontal cortical network2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki, S., Nakatani, H., Nakai, T., Okanoya, K., & Tachibana, OR
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 119 ページ: 336

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2019.05.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The utility of internal cognitive states as discriminative cues affecting behavioral adaptation in humans and animals2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki, S., Sakurai, Y. and Okanoya, K.
    • 雑誌名

      Animal Behavior and Cognition

      巻: 6 号: 4 ページ: 262-272

    • DOI

      10.26451/abc.06.04.06.2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The interaction between hippocampus and temporal cortex during memory consolidation and recall2019

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, S., Yuki, S., Hirokawa, J., & Sakurai Y
    • 学会等名
      49th Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrimination learning using USV is affected by the biologically prepared associations between USVs and pleasure/distress2019

    • 著者名/発表者名
      Hakataya, S., Saito, Y., Katsu, N., Kamijo, M., Yuki, S., & Okanoya, K
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why the fidget spinner is popular?: activation of a reward network during habitual motor movement2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, M., Ono, I., Narukawa, S., Kuze, I., Yuki, S., & Kobayasi, K
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamics of cell assemblies in hippocampus during memory consolidation and recall2019

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Shougo, Yuki Shoko, Hirokawa Junya, and Sakurai, Yoshio
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress. Poster presentation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Search for cell assembly in hippocampus during memory consolidation and recall2018

    • 著者名/発表者名
      高宮渉吾・結城笙子・廣川純也・櫻井芳雄
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Metacognitive and non-metacognitive behavior adaptation in rats after degenerated task performance2018

    • 著者名/発表者名
      Shoko Yuki, Yoshio Sakurai & Kazuo Okanoya
    • 学会等名
      第78回日本動物心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Efficient control of tool-use behavior according to the environment in rodents2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tasaka, Shoko Yuki, & Kazuo Okanoya
    • 学会等名
      第78回日本動物心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A preliminary study for matching-to-sample task with tactile stimulus in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kamijo, Clemence Tillet, Shoko Yuki, Noriko Katsu, & Kazuo Okanoya
    • 学会等名
      第78回日本動物心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Production of regular rhythmical action induced by external stimuli in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Katsu Noriko, Yuki Shoko & Okanoya Kazuo
    • 学会等名
      第78回日本動物心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトとラットを用いたメタ認知とその神経基盤の検討2018

    • 著者名/発表者名
      結城笙子
    • 学会等名
      新学術領域「共創言語進化」第2回 領域全体会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A possible involvement of the cerebellum in intuitive thought in shogi (Japanese chess) experts2018

    • 著者名/発表者名
      Hironori Nakatani & Shoko Yuki
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi