• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系内のカオス的輸送機構の解明と応用:中エネルギー軌道力学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18J00678
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

大島 健太  国立天文台, 天文情報センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードラグランジュ点 / 周期軌道 / 不変多様体 / チューブダイナミクス / 遷移軌道 / 衝突軌道 / 正則化 / 平面円制限三体問題 / 天体力学 / アストロダイナミクス / 空間円制限三体問題 / 安定・不安定多様体 / Co-orbital orbit / 軌道面外方向の不安定性 / Near rectilinear halo orbit / Quasi-satellite orbit
研究実績の概要

本年度は,ループ構造を持つ高エネルギー軌道の相空間構造を解析するために有用なポアンカレ断面を導入し,平面円制限三体問題においてラグランジュ点L1, L2, L3周りのリアプノフ軌道に付随する安定多様体を解析した結果,エネルギー的な禁止領域が消失してもL1, L2, L3に付随する安定多様体が互いに協働して相空間内に閉じたセパラトリクス構造を形成することを見出した.非線形性の弱い低エネルギー条件とは異なり,線形解析からは予測できない本質的な非線形現象であると考えられる.さらに,低エネルギー条件における安定多様体チューブ内部のtransit orbitの定義を拡張することで,高エネルギー条件においてL1, L2, L3に付随する安定多様体に囲まれた軌道群は低エネルギー条件下のtransit orbitと共通の性質を持つことを明らかにした.地球-月系および太陽-木星系において定性的に同じ結果が得られており,系によらない普遍的な現象であることが示唆される.
また,低エネルギー条件における衝突軌道の遷移軌道解析への利用可能性を明らかにするため,平面円制限三体問題を用いて天体から離れたポアンカレ断面への衝突軌道の到達可能性を調べた.その結果,地球-月系および太陽-木星系において,極低エネルギー条件では衝突軌道が天体近傍から離脱できないが,極低エネルギー条件を除く低エネルギー条件では,中・高エネルギー条件と同様に衝突軌道がポアンカレ断面に到達できるため,遷移軌道解析にその相空間構造が有用であることがわかった.
以上の本年度の研究成果をまとめると,平面円制限三体問題において,ラグランジュ点に付随する遷移現象の理解の枠組みを低エネルギー条件から高エネルギー条件に拡張し,天体近傍への遷移現象の衝突軌道に基づく解析手法を高エネルギー条件から低エネルギー条件に拡張した.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] EQUULEUS Trajectory Design2020

    • 著者名/発表者名
      Kenshiro Oguri, Kenta Oshima, Stefano Campagnola, Kota Kakihara, Naoya Ozaki, Nicola Baresi, Yasuhiro Kawakatsu, and Ryu Funase
    • 雑誌名

      The Journal of the Astronautical Sciences

      巻: - 号: 3 ページ: 950-976

    • DOI

      10.1007/s40295-019-00206-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial unstable periodic quasi-satellite orbits and their applications to spacecraft trajectories2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima and Tomohiro Yanao
    • 雑誌名

      Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy

      巻: 131 号: 6

    • DOI

      10.1007/s10569-019-9901-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linking low- to high-energy dynamics of invariant manifolds, transit orbits, and singular collision orbits in the planar circular restricted three-body problem2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 雑誌名

      Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy

      巻: 131 号: 11

    • DOI

      10.1007/s10569-019-9934-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mission Analysis for the EM-1 CubeSats EQUULEUS and OMOTENASHI2019

    • 著者名/発表者名
      Stefano Campagnola, Javier Hernando-Ayuso, Kota Kakihara, Yosuke Kawabata, Takuya Chikazawa, Ryu Funase, Naoya Ozaki, Nicola Baresi, Tatsuaki Hashimoto, Yasuhiro Kawakatsu, Toshinori Ikenaga, Kenshiro Oguri, Kenta Oshima
    • 雑誌名

      IEEE Aerospace & Electro. Systems Magazine

      巻: 34 号: 4 ページ: 38-44

    • DOI

      10.1109/maes.2019.2916291

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of vertical instability of Jupiter's quasi-satellite orbits: making hazardous asteroids less detectable?2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 482 号: 4 ページ: 5441-5447

    • DOI

      10.1093/mnras/sty3125

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The use of vertical instability of L1 and L2 planar Lyapunov orbits for transfers from near rectilinear halo orbits to planar distant retrograde orbits in the Earth-Moon system2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 雑誌名

      Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy

      巻: 131 号: 3

    • DOI

      10.1007/s10569-019-9892-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The roles of L4 and L5 axial orbits in transport among co-orbital orbits2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 480 号: 3 ページ: 2945-2952

    • DOI

      10.1093/mnras/sty2051

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] From Low- to High-Energy Dynamics of Invariant Manifold Tubes, Transit Orbits, and Singular Collision Orbits in the Planar Circular Restricted Three-Body Problem2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 学会等名
      天体力学N体力学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 平面円制限三体問題における高エネルギー不変多様体チューブと低エネルギー衝突軌道に基づく遷移軌道解析2019

    • 著者名/発表者名
      大島健太
    • 学会等名
      アストロダイナミクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ラグランジュ点に付随する遷移現象の低エネルギーから高エネルギー領域にまたがる統一的理解2019

    • 著者名/発表者名
      大島健太
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Linking low- to high-energy dynamics of invariant manifold tubes, transit orbits, and singular collision orbits2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 学会等名
      AAS/AIAA Astrodynamics Specialist Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vertically Stable and Unstable Manifolds of Planar Periodic Orbits: Applications to Spacecraft and Asteroid Trajectories2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 学会等名
      29th AAS/AIAA Space Flight Mechanics Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軌道傾斜角の変化における平面不安定周期軌道の役割2018

    • 著者名/発表者名
      大島健太
    • 学会等名
      アストロダイナミクスシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 制限三体問題における平面周期軌道の軌道面外方向の不安定性に基づく軌道傾斜角の励起2018

    • 著者名/発表者名
      大島健太
    • 学会等名
      日本惑星科学会秋季講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 不安定周期軌道を利用した連続フライバイによる軌道傾斜角の変更2018

    • 著者名/発表者名
      大島健太
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Applications of Vertically Stable and Unstable Manifolds to Spacecraft and Asteroid Trajectories2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oshima
    • 学会等名
      三体問題の力学系と軌道設計に関する研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi