• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子濃度場を検知し移動する,走化性機能を実装した細胞型分子ロボットの創出

研究課題

研究課題/領域番号 18J00720
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関東北大学 (2019)
東京工業大学 (2018)

研究代表者

佐藤 佑介  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードDNAナノテクノロジー / 液-液相分離 / 分子ロボティクス / 生物物理学 / 生物物理 / 液液相分離
研究実績の概要

走化性のような方向性を持った運動を実現する上で,非対称性は重要な要素の一つである.そこで,分子信号に応じて非対称に変形するマイクロサイズのゲルアクチュエータ構築のため.タンパク質が内部で非対称に分布したDNAハイドロゲルの構築を行なった.タンパク質の配置方法を検討するため,モデルタンパク質としてストレプトアビジンを採用した.ストレプトアビジンに配列設計したDNAを修飾することで,DNAナノ構造の相分離で形成されたヤヌスゲルの任意の片側にタンパク質を集積させることに成功した.この技術をモーター/骨格タンパク質へ等応用することで,非対称に変形するゲルアクチュエータの構築が期待できる.
また,様々な形状のハイドロゲルを形成するための方法の開発も行った.フォトリソグラフィー法を応用し,光応答性DNAとフォトマスクを組み合わせ,様々な形状のDNAハイドロゲルを構築することに成功した.
そして,分子ロボットが外部分子信号を認識するためのポア構造について,米国Kent State Universityと共同でリング型DNAナノ構造の構築と,その疎水化のための最適条件を探索した.反応・抽出条件を最適化することにより,80%程度の効率で疎水化DNAを合成・精製することに成功した.現在,脂質膜にポア構造を埋め込むための設計の微修正に取り組んでいる.

計画当初は,ポリアクリルアミドゲル を用いる予定だったが,骨格タンパク質の非特異的な束化が生じたことから,DNAハイドロゲルへと変更していた.計画の変更に伴い課題の進捗に遅れが生じたものの,走化性を有する分子ロボットを構築するための要素技術開発において,成果を得ることができた.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] DNA Origami “Quick” Refolding inside of a Micron-Sized Compartment2020

    • 著者名/発表者名
      Taiki Watanabe, Yusuke Sato, Hayato Otaka, Ibuki Kawamata, Satoshi Murata, Shin-Ichiro M. Nomura
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.3390/molecules25010008

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photolithographic shape control of DNA hydrogels by photo-activated self-assembly of DNA nanostructures2020

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Yu、Sato Yusuke、Masukawa Marcos K.、Okuda Yukiko、Takinoue Masahiro
    • 雑誌名

      APL Bioengineering

      巻: 4 号: 1 ページ: 016109-016109

    • DOI

      10.1063/1.5132929

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sequence-based engineering of dynamic functions of micrometer-sized DNA droplets2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Yusuke、Sakamoto Tetsuro、Takinoue Masahiro
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 号: 23 ページ: 3471-3471

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba3471

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Session 1SCA?Utilizing soft compartments/interfaces for the creation of artificial biosystems2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Yusuke、Morita Masamune、Suzuki Yuki
    • 雑誌名

      Biophysical Reviews

      巻: 12 号: 2 ページ: 257-259

    • DOI

      10.1007/s12551-020-00647-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Creation of artificial cell-like structures promoted by microfluidics technologies2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato, Masahiro Takinoue
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 10 号: 4 ページ: 216-216

    • DOI

      10.3390/mi10040216

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 配列設計と相転移に基づいたDNAマイクロ構造の構築と制御2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,瀧ノ上正浩
    • 雑誌名

      化学とマイクロ・ナノシステム

      巻: 18 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Isothermal amplification of specific DNA molecules inside giant unilamellar vesicles2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato, Ken Komiya, Ibuki Kawamata, Satoshi Murata, Shin-ichiro M. Nomura
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 印刷中 号: 62 ページ: 9084-9087

    • DOI

      10.1039/c9cc03277k

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Creation and control of DNA micro droplets based on phase transition and sequence design2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato, Tetsuro Sakamoto, Masahiro Takinoue
    • 学会等名
      MicroTAS2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA droplets: self-assembly and phase transition of DNA nanostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato, Tetsuro Sakamoto, Masahiro Takinoue
    • 学会等名
      EBSA2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Amplification of specific DNA molecules inside giant unilamellar vesicles at isothermal and physiological temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato, Ken Komiya, Ibuki Kawamata, Satoshi Murata, Shin-ichiro M. Nomura
    • 学会等名
      The 57th BSJ annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Formation of DNA micro droplets with sequence-specificity by liquid-liquid phase separation of DNA nanostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato, Masahiro Takinoue
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 塩基配列設計によるDNA液滴の融合/分裂制御とタンパク質の集積2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,阪本哲郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第40回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 塩基配列設計に基づいたDNA液滴の構築と制御2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,阪本哲郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      細胞を創る研究会12.0
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DNAナノ構造の自己集合と相転移による「DNA液滴」の創出と制御2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,阪本哲郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      第2回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DNAナノ構造集合体の相転移制御による情報を持つ液滴の創出2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第38回研究会(38th CHEMINAS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 配列設計と相転移の制御によるDNA液滴の創出2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会11.0
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Research, DIARE, and me2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato
    • 学会等名
      The 3rd FRIS JointWorkshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DNAナノ構造集合体の相転移制御による情報を持つ液滴2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介,阪本哲郎,瀧ノ上正浩
    • 学会等名
      第5回サイボウニクス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 分子ロボティクス概論 ~分子のデザインでシステムをつくる2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑介(担当第2章, 2.2)(村田 智 編)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      CBI学会出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] YUSUKE SATO WEB SITE

    • URL

      https://sites.google.com/view/ysato-web/menu?authuser=1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 短鎖核酸、短鎖核酸が凝集してなる液滴、及び、それを用いた分子又は粒子の集積、輸送、配置又はセンシング方法2019

    • 発明者名
      瀧ノ上正浩,佐藤佑介,津村希望
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi