• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農作物加害獣の糞を用いた個体トラッキング・行動推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18J00774
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 自然共生システム
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

原口 岳  総合地球環境学研究所, 研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多元素同位体 / アイソスケープ (同位体地図) / 化合物特異的同位体分析 / DNAメタバーコーディング / 安定同位体分析 / 同位体分別 / ニホンジカ / 生態系管理 / 農業被害
研究実績の概要

本研究では、農作物被害に関与する獣類の糞の分析から、個体毎の生態を解明し、どの個体が、どこで、どれくらい農作物を加害しているのかを可視化する手法を開発するために、ニホンジカ(以下シカ)を研究対象とした手法開発に取り組んだ。そのために、DNAと安定同位体分析を組み合わせたアプローチを用いて、シカの個体の属性・行動圏・食性の3つを明らかにするために研究をおこなった。シカの生態を明らかにするうえで重要な、これら3項目の情報のうち、2019年度はシカの個体の属性と行動圏に関わる研究に取り組んだ。まず、糞試料から、植物由来であることが明らかである「セルロース」を抽出して分析をおこなうため、抽出手法を検討した。初期は抽出・遠心分離・洗浄を繰り返す手法を用いていたが、改良をおこない、固相抽出器具をもちいた方法を開発し、実験の所要時間を短縮した。続いて、食性の指標としての同位体分析と同様に、糞の安定同位体比がエサの同位体組成を反映するかを確かめるために、採餌実験試料からセルロースを抽出し、酸素同位体分析をおこなった。また、個体を識別するために用いるマイクロサテライト領域を分析するうえで必要なDNA抽出について、食性情報を得るためのDNA抽出とプロトコルを、植物DNAの抽出キットを用いた方法で共通化し、所要時間とコストを短縮できることを検証した。得られたDNA抽出物からは、既往研究でニホンジカの個体識別のために開発された4遺伝子座位を増幅し、個体識別のための情報として利用出来ることが確かめられた。以上のように、2019年度におこなった研究により、分析試料から様々な成分を精製して分析に供するための一連のプロトコルを確立した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Isotopic and molecular data support mixotrophy in Ophioglossum at the sporophytic stage2020

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu Kenji、Taketomi Shintaro、Tanabe Akifumi S.、Haraguchi Takashi F.、Tayasu Ichiro、Toju Hirokazu
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: NA 号: 2 ページ: 415-419

    • DOI

      10.1111/nph.16534

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of winter flooding on phosphorus dynamics in rice fields2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida T., Uehara Y., Ikeya T., Haraguchi T., Asano S., Ogino Y., Okuda N.
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: - 号: 3 ページ: 403-413

    • DOI

      10.1007/s10201-020-00621-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siberian Permafrost Thawing Accelerated at the B?lling/Aller?d and Preboreal Warm Periods During the Last Deglaciation2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Matsumoto Genki I.、Hase Yoshitaka、Tayasu Ichiro、Haraguchi Takashi F.、Tani Eriko、Shichi Koji、Murakami Takuma、Naito Sayuri、Nakagawa Mayuko、Hasegawa Hitoshi、Kawakami Shin‐ichi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 号: 23 ページ: 13961-13971

    • DOI

      10.1029/2019gl084726

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Vertical seed dispersal of Japanese crowberry by Japanese black bears and birds: estimation using stable oxygen isotope ratios2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Naoe, S., Saeki, K., Koide, Y., Amari, T., Tsunamoto, Y., Tayasu, I., Haraguchi, T., Takahashi, K.
    • 学会等名
      Frugivores & Seed Dispersal Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホシガラスによるハイマツの標高方向の種子散布:岩手山周辺での事例 (Vertical seed dispersal of Pinus pumila by nutcracker: a case study of Mt Iwate)2020

    • 著者名/発表者名
      Tsunamoto, Y., Tayasu, I., Haraguchi, T.F., Naoe, S.
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 兵庫県千種川流域における硝酸イオンおよび硫酸イオンの季節的動態の比較 (Contrasting seasonal dynamics of nitrate and sulfate in Chikusa River watershed, Hyogo, Japan)2020

    • 著者名/発表者名
      藤吉麗, 陀安一郎, 藪崎志穂, 原口岳, 由水千景, 大串健一, 古川文美子, 伊藤真之, 山本雄大, 横山正, 三橋弘宗
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Inter-annual variation of fecal nitrogen stable isotope values, as an indicator of herbivory by deer at cultivated lands (シカの耕作地における採食指標としての糞窒素安定同位体比の年変動)2020

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, T.F., Koda, R., Ishizuka, Y., Tayasu, I.
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 農作物利用はシカの妊娠率を向上させるのか?窒素安定同位体比による検証 (Can the pregnancy rate of deer increase with rise in crop damage by deer? Evaluation using nitrogen stable isotope values)2020

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 原口岳, 石塚譲
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 照葉樹林におけるイノシシの攪乱が森林の土壌動物群集に与える影響 (Effects of wild boar disturbances on soil animal community in the evergreen forest)2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋, 豊田鮎, 佐藤重穂, 原口岳
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Spatial distribution of nitrogen stable isotope ratio in deer feces in an agro-environment, Osaka2019

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, T.F., Koda, R., Tayasu, I.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamics of sulfate and nitrate inferred from stable isotope techniques in Chikusa river watershed, Hyogo Prefecture2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi, L., Tayasu, I., Yabusaki, S., Haraguchi, T.F., Yoshimizu, C., Ohkushi, K., Furukawa, F., Itoh, M., Yamamoto, Y., Yokoyama, T., Mitsuhashi, H.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 箕面国有林での捕獲強化に伴うシカ生息密度と空間分布の変化~里地でのシカの増加~2019

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 石塚譲, 原口岳
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Contribution of oceanic sulfur to coastal ecosystem using isotope ratio in lichens: formulating distance-decay and applying model selection approach2019

    • 著者名/発表者名
      Kamauchi, H., Ohta, T., Ishida, T., Haraguchi, T.F., Tayasu, I.
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カラス科鳥類による標高方向の種子散布はブナとハイマツの温暖化からの避難に役立つか:酸素同位体による評価(Does vertical seed dispersal by corvids help the escape of beech and stone pine from global warming?: evaluation using oxygen isotope)2019

    • 著者名/発表者名
      直江将司, 綱本良啓, 原口岳, 陀安一郎
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 兵庫県千種川流域における硝酸イオンおよび硫酸イオンの季節的動態の比較 (Contrasting dynamics of nitrate and sulfate in Chikusa river watershed, Hyogo, Japan)2019

    • 著者名/発表者名
      藤吉麗, 陀安一郎, 藪崎志穂, 原口岳, 由水千景, 大串健一, 古川文美子, 伊藤真之, 山本雄大, 横山正, 三橋弘宗
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 有田川における両側回遊魚類の遡上が捕食性魚類にもたらす海洋資源補償の可能性 (Does the migration of amphidromous fishes bring compensatory resource to large predators?: a case study in Arida River)2019

    • 著者名/発表者名
      田中良輔, 太田民久, 陀安一郎, 原口岳, 宇野裕美, 佐藤拓哉
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 標高方向の種子散布は鳥類と哺乳類で異なるか?:酸素安定同位体による評価2019

    • 著者名/発表者名
      綱本良啓, 小池伸介, 陀安一郎, 正木隆, 加藤珠理, 菊地賢, 永光輝義, 原口岳, 長沼知子, 直江将司
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Nitrogen isotope ratio in feces as an indicator of spatial distribution of crop-damaging deer: examining association between land-use and fecal δ15N2019

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, T.F., Koda, R., Tayasu, I.
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 山地での捕獲が里地のシカを増やす?捕獲強化に伴うシカ生息密度と空間分布の変化2019

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 石塚譲, 原口岳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ツキノワグマと鳥類によるガンコウランの垂直種子散布: 酸素安定同位体を用いた推定2019

    • 著者名/発表者名
      高橋一秋, 直江将司, 佐伯幸祐, 小出悠太朗, 甘利大河, 陀安一郎, 綱本良啓, 原口岳, 高橋香織
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Spatial distribution of nitrogen stable isotope ratio in deer feces in an agro-environment, Osaka2019

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi, T.F., Koda, R., Tayasu, I.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU)2019年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 農作物を食害するシカ個体の検出法の開発に向けた糞窒素同位体比分析手法の評価2018

    • 著者名/発表者名
      原口岳, 幸田良介, 陀安一郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 (JpGU)2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糞窒素同位体比によるシカの農作物利用度の定量評価―展望と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      幸田良介, 原口岳, 石塚譲
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi