• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無性生殖の遺伝的基盤の探索と染色体分配の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J00928
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 進化生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

三品 達平  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード全ゲノム関連解析 / 無性生殖 / 卵母細胞 / 減数分裂 / 性の進化 / 遺伝基盤 / フナ / 倍数性 / ゲノミクス / 染色体分配
研究実績の概要

稀に有性生殖する無性型3倍体フナをモデルとして、集団ゲノム解析および細胞学的な解析から無性生殖の分子基盤を解明することが本研究の目的である。これまでの2年間に実施してきた集団ゲノム解析から、3倍体フナの無性生殖の責任候補遺伝子を得ることができた。そこで3年目は、主に①無性生殖の起源の解明、②3倍体フナの無性生殖における組換えの有無の検証、③候補遺伝子の機能解析のための基盤構築、に取り組んだ。
まず、①無性生殖の起源を明らかにするために責任候補遺伝子における系統解析を実施したところ、無性型3倍体フナは、フナ属魚類の別種レベルに分化した未知の系統との交雑起源と示唆された。また、②組換えの有無を検証するために、ゲノム縮約的に遺伝子多型情報を取得し、親子間での遺伝子型を比較した結果、従来の仮説通りに組換えがないことを支持する結果が得られた。最後に、③無性生殖の責任遺伝子・変異の機能解析を実施するための基盤構築として、ゼブラフィッシュ卵母細胞を対象として抗体染色やFISH等による紡錘体、動原体、セントロメア、極体などの可視化手法の検討、減数分裂のライブイメージング技術の開発を進めた。今後は、これらの技術を利用してフナにおける無性生殖の責任候補遺伝子の人工mRNAをゼブラフィッシュ卵母細胞にマイクロインジェクションすることで、無性生殖の表現型が誘導されるかを検討する予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Characterizing the spatial and temporal occurrence patterns of the endangered botiid loach Parabotia curtus by environmental DNA analysis using a newly developed species-specific primer set.2021

    • 著者名/発表者名
      Sugiura K, Tomita S, Minamoto T, Mishina T, Iwata A, Abe T, Yamamoto S, Watanabe K
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 68 号: 1 ページ: 152-157

    • DOI

      10.1007/s10228-020-00756-4

    • NAID

      40022462123

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prc1-rich kinetochores are required for error-free acentrosomal spindle bipolarization during meiosis I in mouse oocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yoshida, Sui Nishiyama, Lisa Lister, Shu Hashimoto, Tappei Mishina, Aurélien Courtois, Hirohisa Kyogoku, Takaya Abe, Aki Shiraishi, Meenakshi Choudhary, Yoshiharu Nakaoka, Mary Herbert & Tomoya S. Kitajima
    • 雑誌名

      Nature communications

      巻: - 号: 1 ページ: 2652-2652

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16488-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Genetic Basis of Morphological Diversity in Domesticated Goldfish2020

    • 著者名/発表者名
      Kon Tetsuo、Omori Yoshihiro、Fukuta Kentaro、Wada Hironori、Watanabe Masakatsu、Chen Zelin、Iwasaki Miki、Mishina Tappei、Matsuzaki Shin-ichiro S.、Yoshihara Daiki、Arakawa Jumpei、Kawakami Koichi、Toyoda Atsushi、Burgess Shawn M.、Noguchi Hideki、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 30 号: 12 ページ: 2260-2274.e6

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.04.034

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 不均一な湖沼環境における非カウンターシェーディング原因アリルの進化的維持2021

    • 著者名/発表者名
      早崎佑亮, 三品達平, 柿岡諒, 山崎曜, 田畑諒一, 永野惇, 伊藤僚祐, 小宮竹史, 渡辺勝敏, 小北智之
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 琵琶湖産ヒガイ属における非カウンターシェーディングの進化2020

    • 著者名/発表者名
      早崎佑亮, 三品達平, 柿岡諒, 伊藤僚祐, 山﨑曜, 小宮竹史, 田畑諒一, 渡辺勝敏, 小北智之
    • 学会等名
      日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フナ類における無性型3倍体の起源とゲノム多様性2019

    • 著者名/発表者名
      三品達平・井口恵一朗・武島弘彦・橋口康之・西田睦・渡辺勝敏
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi