• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本女性運動史の再構築―「地方」 のフェミニズムの思想と活動の分析から

研究課題

研究課題/領域番号 18J01081
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ジェンダー
研究機関立教大学

研究代表者

柳原 恵  立教大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフェミニズム / 女性運動 / ライフストーリー / ミニコミ / 女性史 / 地域女性史 / ジェンダー史 / 地方史 / ウーマンリブ / 地方
研究実績の概要

本年度は、1950年代から2010年代に発行された女性運動関連ミニコミ148タイトル(11,100冊強)を対象とする調査分析を行った。発行団体の主な活動地域を基準に、ミニコミを「都市部」(三大都市圏)と「地方」(それ以外の地域)に分類し、各地域の運動の活動テーマの特徴を分析した。その結果、「地方」の運動には以下のような傾向を見いだせた。
1「地方」の運動の独自性:1950年代から60年代には、都市部同様「地方」においてもフェミニズムの視点を持った女性たちの活動がすでに始まっている。都市部から地方部へ女性運動が波及したというわけではなく、「地方」の運動の背景には、狭義の女性運動以外の、地域特有の問題に根差した社会文化運動がある事例が確認された。
2地域での/からの活動:「地方」の運動においては、地域という視点が強く意識され、その地域特有のジェンダー問題を取り上げる傾向が指摘できる。さらに地域性を活動の視座として、地域から日本の近代とジェンダーを問い直すことを目指したミニコミや、地域の伝統的女性像を示す方言を用いることで、その地域に立ち位置を定めることを明確にしている事例(おなご/岩手、うない/沖縄)も確認される。都市(中央)とは差異化された地域の歴史と文化を継承しつつ、フェミニズムの視点から伝統的女性像を読み直す試みとして捉えられ、「日本女性」として一枚岩化されない、歴史・民族・地域性に根差した新しい女性主体を模索している事例と考えられる。
3グローカルな視座:「地方」の女性運動は、地域に根差しながらも閉鎖的なものではない。海外の情報が直接取り入れられ、それをローカライズしながら地域における活動を作り出す事例もある。
4媒体としてのミニコミ:ミニコミは地域で活動する女性団体が情報を発信するだけでなく、各地で活動する女性たちをつなぎ、人的・思想的交流を媒介するツールとしても機能している。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 都市/地方と(ポスト)フェミニズム ―農村女子青年が生きたフェミニズムを読む2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 雑誌名

      早稲田文学

      巻: 秋 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:田中美津著『この星は、私の星じゃない』(岩波書店、2019)2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3429号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] “Feminism in Post-War Japan: An Overview Focusing on the Uman Ribu (Women’s Lib) Movement in the late 1960s and 1970s”2019

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yanagiwara
    • 雑誌名

      Documentos de Trabajo en Estudios Asiaticos

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Book Review: Pedro Iacobelli and Hiroko Matsuda eds. Rethinking Postwar Okinawa: Beyond American Occupation”2019

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yanagiwara
    • 雑誌名

      Historia

      巻: 52(1)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「〔講演記録〕〈化外〉のフェミニズム――岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち」2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 雑誌名

      『アジア・ジェンダー文化学研究』

      巻: 3 ページ: 107-120

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「〔講演記録〕『〈化外〉のフェミニズム』を著して―これまでの歩みと今後の展望」2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 雑誌名

      『オーラルヒストリー総合研究会ニュースレター』

      巻: 40 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東北・〈おなご〉という視座から見えるもの―現代日本フェミニズム史の再考―2020

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      東北社会学会2019年度第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミニコミの分析から見る戦後日本の「地方」における女性運動[査読あり]2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      第16回ジェンダー史学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 聞き書きの手法を学ぶ―ライフストーリーの分析と解釈2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      港区学習会「港区の新たな女性史作成に向けて~港区の男女平等の歴史・文化をたどる~」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本婦人問題懇話会『日本婦人問題懇話会(会報)』を読む2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科、社会デザイン研究所共催「女性解放をめざした先輩たちと出会う――シリーズ・ミニコミに学ぶ3『日本婦人問題懇話会(会報)』編」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第13回女性史学賞受賞者講演2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      女性史学賞授賞式
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『〈化外〉のフェミニズム―岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち』2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      岩手女性史をつむぐ会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性史学賞を受賞して―『〈化外〉のフェミニズム―岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち』2019

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      麗ら舎読書会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] History and Characteristics of Japanese Feminism in Non-Urban Areas (Chihou): An Analysis of Feminist Magazines (Minikomi-shi)2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yanagiwara
    • 学会等名
      ベルリン日独センター Gender Workshop on Japan Research
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feminismo en el Japon de post-guerra: una revision enfocada en el movimiento ‘Uman Ribu’ (Women’s Lib) de los 60s y 70s2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yanagiwara
    • 学会等名
      チリ・カトリカ大学アジア研究センターセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チリ先住民族マプーチェ女性の歴史と現在―マプーチェ・フェミニズムの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東北の農婦(おなご)の声を可聴化するために―石川純子の聞き書きをめぐる一考察2018

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『〈化外〉のフェミニズム―岩手・麗ら舎の〈おなご〉たち』書評会に寄せて2018

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      WAN上野ゼミ&WANミニコミ図書館共催書評セッション
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『〈化外〉のフェミニズム―岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち』を著して2018

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      オーラル・ヒストリー総合研究会例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 著者講演『〈化外〉のフェミニズム―岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち』2018

    • 著者名/発表者名
      柳原恵
    • 学会等名
      麗ら舎読書会講演会主催出版記念会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『ジェンダー分析で読む 女性史入門』(担当章: 柳原恵「オーラル・ヒストリーの可能性――地域の中の女性」)2021

    • 著者名/発表者名
      総合女性史研究会編、服藤早苗・伊集院葉子・日高慎・高松百香・小西洋子・中臺希実・人見佐知子・吉良智子・宮下美砂子・友野清文・柳原恵・加藤千香子・三橋順子・古橋綾 著
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi