• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物における認知能力の進化 ~魚類を対象とした実験的アプローチ~

研究課題

研究課題/領域番号 18J01293
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

堀田 崇  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードホンソメワケベラ / 推移的推論能力 / BD test / ベタ / 情報利用 / 推移的推論 / reject-control relation / 比較認知科学
研究実績の概要

本研究では、脊椎動物における認知能力の進化的要因について解明するために、魚類を対象とした実験的アプローチを用いることを目的とした。
魚類はこれまで動物心理学分野ではあまり研究対象としては用いられてこなかった。その理由としては、大脳新皮質のような構造がないことや、原始的な脊椎動物であるということが理由として挙げられる。しかし近年の神経生理学分野における研究により、社会的意思決定に関する神経ネットワークは脊椎動物を通して相同であることが示唆された。そこで、魚類にも哺乳類や鳥類で報告されているような認知能力を有しているのかをまず研究することにした。
私は推移的推論という認知能力に注目した。推移的推論とは「A<BかつB<Cという関係が与えられれば、A<Cという関係を導ける」というものである。かつてはヒトの推論能力の試金石であると考えられていたが、2000年以降ではいくつかの哺乳類や鳥類で報告されている。そこで私は、掃除魚として知られているホンソメワケベラ(Labroides dimidiatus)を対象に実験をおこなった。検証には社会的刺激ではなく、哺乳類や鳥類で用いられた方法を採用した。その結果、実験をおこなった4個体すべてで推移的推論を用いて意思決定できたことが明らかとなった。
また推移的推論だけではなく、闘魚として有名なベタ(Betta splendens)が2つの情報が対立するときには私たちのように悩むような行動をすることも明らかとなりました。これらの研究は、魚類においても高度な認知能力をもつものがいることを示唆しており、今後の動物心理学分野における研究にも重要な影響を与えることが期待される。
今後はこれらの研究を基盤として種間比較をおこなっていくことが重要である。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Prosocial and antisocial choices in a monogamous cichlid with biparental care2021

    • 著者名/発表者名
      Satoh Shun、Bshary Redouan、Shibasaki Momoko、Inaba Seishiro、Sogawa Shumpei、Hotta Takashi、Awata Satoshi、Kohda Masanori
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1775

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22075-6

    • NAID

      120006998392

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Maternal Care-Providing Cichlid Neolamprologus furcifer Selectively Focuses on High-Threat Carnivorous Intruders, Limiting Attention to Other Threats2021

    • 著者名/発表者名
      Satoh Shun, Hotta Takashi, Kohda Masanori
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 9 ページ: 616810-616810

    • DOI

      10.3389/fevo.2021.616810

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transitive inference in cleaner wrasses (Labroides dimidiatus)2020

    • 著者名/発表者名
      Hotta Takashi、Ueno Kentaro、Hataji Yuya、Kuroshima Hika、Fujita Kazuo、Kohda Masanori
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 8 ページ: e0237817-e0237817

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0237817

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fish focus primarily on the faces of other fish2019

    • 著者名/発表者名
      Hotta T, Kawasaka K, Satoh S, Kohda M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 8377

    • DOI

      10.1038/s41598-019-44715-0

    • NAID

      120006646828

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020479

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魚類を対象とした比較認知科学研究の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      堀田崇
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 69 号: 2 ページ: 161-173

    • DOI

      10.2502/janip.69.1.7

    • NAID

      130007768889

    • ISSN
      0916-8419, 1880-9022
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does a cichlid fish process face holistically? Evidence of the face inversion effect?2019

    • 著者名/発表者名
      Kawasaka K, Hotta T, Kohda M
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 22 号: 2 ページ: 153-162

    • DOI

      10.1007/s10071-018-01231-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] If a fish can pass the mark test, what are the implications for consciousness and self-awareness testing in animals?2019

    • 著者名/発表者名
      Kohda M, Hotta T, Takeyama T, Awata Satoshi, Tanaka H, Asai J, Jordan AL
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 17 号: 2 ページ: e3000021

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3000021

    • NAID

      120006556218

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020436

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ホンソメワケベラはヒトの顔を弁別できるか?2020

    • 著者名/発表者名
      堀田崇・幸田正典
    • 学会等名
      日本動物行動学会 第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 魚類を対象とした推移的推論の検証2020

    • 著者名/発表者名
      堀田崇
    • 学会等名
      第3回犬山認知行動研究会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ホンソメワケベラはヒトの顔を識別できるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      堀田崇、黒島妃香、幸田正典
    • 学会等名
      関西心理学会第131回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Transitive inference in cleaner fish, Labroides dimidiatus2019

    • 著者名/発表者名
      Hotta T, Ueno K, Kuroshima H and Kohda M.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 賢く闘う闘魚ベタ2019

    • 著者名/発表者名
      松浦良史、堀田崇、幸田正典
    • 学会等名
      日本動物行動学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ンソメワケベラは報酬が得られない刺激を避ける2019

    • 著者名/発表者名
      堀田崇、黒島妃香、安房田智司、幸田正典
    • 学会等名
      日本動物行動学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ホンソメワケベラはどのように刺激を弁別するのか?2018

    • 著者名/発表者名
      堀田崇、黒島妃香、幸田正典
    • 学会等名
      関西心理学会第130回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The fish in the mirror: mirror image is not a normal conspecific.2018

    • 著者名/発表者名
      Hotta T, Komiyama S, Kohda M
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Face inversion effect in fish: fish process faces holistically.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawasaka K, Hotta T, Kohda M
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 魚類における優劣関係の記憶時間:忘れることは適応的なのか?2018

    • 著者名/発表者名
      堀田崇、安房田智司、幸田正典
    • 学会等名
      第37回日本動物行動学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Is face also specific stimulus for fish?2018

    • 著者名/発表者名
      Hotta T
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cleaner wrasse learn un-rewarded stimuli but not rewarded stimuli.2018

    • 著者名/発表者名
      Hotta T, Kohda M
    • 学会等名
      Animal Sociology Seminar with Prof R Bshary.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi