• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物発光型DNAセンサーを用いた「その場」ウィルス・細菌検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18J01772
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 和志  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(SPD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード生物発光 / バイオセンサー / ウィルス / 細菌 / BRET / CRISPR / POCT / ゲノム編集 / DNA
研究実績の概要

SARS-CoV-2 による COVID-19 感染症は未発症者や潜伏期間にある感染者からの感染拡大が、感染制御を行う上で、大きな問題になっている。現在COVID-19患者を診断する検査法として、ウイルス核酸を検出するポリメラーゼ連鎖反応法(PCR法)が汎用されている。しかしながら、これらの検査法では、専用測定器の必要性や、測定の簡便性、迅速性等、依然として多くの課題が残っている。
本研究計画において、申請者がこれまで取り組んできた生物発光技術とゲノム編集技術CRISPRを組み合わせることで、任意配列の核酸に対する生物発光センサーの開発を行ってきた。そして、このセンサーを用いて、極微量のウィルス・細菌DNAを増幅せずに「その場」で迅速に検出することを目指した。最終年度は、開発した生物発光センサーを遠隔地での「その場」計測に適用するためのプラットフォーム構築に取り組む予定であった。しかしながら、東京大学では令和2年4月から現在に至るまで大学構内での研究活動が制限されているため、センサータンパク質、gRNA濃度などの構成要素を含む試験紙の作成を行うことができなかった。そこで、コンピューターを用いてin silicoでのプラットフォーム開発に集中して取り組んだ。公共のデータベースから得られた30名の感染者由来のSARS-CoV-2のゲノム配列をアライメントすることで、SARS-CoV-2ゲノムで高度に保存されている領域を同定するプログラムを構築した。また、本プログラムは 別種のウィルスであるMERS-CoVに対しても有効であることを確かめた。当研究室ではSARS-CoV-2およびMERS-CoV株を取り扱うことができないため実証実験を行うことはできないが、本プログラムを公共レポジトリGithubにアップロードする事で、世界中の研究者が使用できるようにする予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 細胞・個体イメージング用光学プローブの開発2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志, 稲垣成矩, 松田知己, 永井健治
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 70 ページ: 516-520

    • NAID

      40021957204

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetically encoded fluorescence/bioluminescence bimodal indicators for Ca2+ imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Israt Farhana, Md Nadim Hossain, Kazushi Suzuki,Tomoki Matsuda, Takeharu Nagai
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 4 号: 7 ページ: 1825-1834

    • DOI

      10.1021/acssensors.9b00531

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rational conversion of chromophore selectivity of cyanobacteriochromes to accept mammalian intrinsic biliverdin2019

    • 著者名/発表者名
      Keiji Fushimi, Takatsugu Miyazaki, Yuto Kuwasaki, Takahiro Nakajima, Tatsuro Yamamoto, Kazushi Suzuki, Yoshibumi Ueda, Keita Miyake, Yuka Takeda, Jae-Hoon Choi, Hirokazu Kawagishi, Enoch Y. Park, Masahiko Ikeuchi, Moritoshi Sato, Rei Narikawa
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.

      巻: 印刷中 号: 17 ページ: 8301-8309

    • DOI

      10.1073/pnas.1818836116

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Uninterrupted monitoring of drug effects in human-induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes with bioluminescence Ca2+ microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazushi、Onishi Takahito、Nakada Chieko、Takei Shunsuke、Daniels Matthew J.、Nakano Masahiro、Matsuda Tomoki、Nagai Takeharu
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 11 号: 1 ページ: 313-313

    • DOI

      10.1186/s13104-018-3421-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bioluminescent Low-Affinity Ca2+ Indicator for ER with Multicolor Calcium Imaging in Single Living Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Hossain Md Nadim、Suzuki Kazushi、Iwano Megumi、Matsuda Tomoki、Nagai Takeharu
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 13 号: 7 ページ: 1862-1871

    • DOI

      10.1021/acschembio.7b01014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高光度マルチカラー発光タンパク質の開発と生命科学研究への応用2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志、永井健治
    • 学会等名
      第8回 Chem-Bio Joint Seminar 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Color pallet of super-duper bioluminescent proteins for real-time multicolor bioimaging2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志、永井健治
    • 学会等名
      第18回東京大学生命科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 11 幹細胞研究領域における発光イメージング 発光イメージング実験ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志、永井健治
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122405
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 6 発光Ca2+プローブの種類と特性 発光イメージング実験ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志、永井健治
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758122405
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 再生医療2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志、稲垣成矩、松田知己、永井健治
    • 出版者
      日本再生医療学会
    • ISBN
      9784779220821
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] イメージングの選び方・使い方100+2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木和志、永井健治
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758103756
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi