• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるバレースピン分極ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J01862
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅰ(実験)
研究機関京都大学

研究代表者

染谷 隆史  京都大学, エネルギー理工学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード遷移金属ダイカルコゲナイド / 原子層物質 / バレーダイナミクス / 光物性 / 励起子
研究実績の概要

昨年度に引き続き、原子層物質である遷移金属ダイカルコゲナイドを対象に、光励起により引き起こされる超高速ダイナミクスの研究を行った。特に本年度はこれまで測定が困難であった磁場下励起子のバレー寿命を、測定系の時間分解能改善により計測することに成功した。また、レート方程式に基づくバレーダイナミクスの緩和モデルと今回得られたバレー寿命を用いることで、直接的な測定が難しいバレー間散乱時間を推定し、バレー分極ダイナミクスに関する考察を行った。その結果、バレー間散乱時間の温度依存性はボルツマン因子により決まることが新たにわかった。すなわち、磁場下のバレー分極ダイナミクスはバレー間のエネルギー差(印加磁場に依存)とボルツマン因子(環境温度に依存)の大小関係で決まるため、磁場と温度によりダイナミクスを制御することが可能であることを本研究により示した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 単層MoSe2の磁場下におけるバレー分極ダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      染谷隆史、篠北啓介、宮内雄平、松田一成
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 二次元原子層WSe2/強磁性ヘテロ構造の光学特性2018

    • 著者名/発表者名
      染谷隆史、篠北啓介、宮内雄平、松田一成
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi