• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミドリゾウリムシを用いた宿主・共生体の代謝・概日時計を介した双方向制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18J01993
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関茨城大学 (2019)
国立遺伝学研究所 (2018)

研究代表者

小林 優介  茨城大学, 大学院理工学研究科理学野, 助教

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード細胞内共生 / ミドリゾウリムシ / ミドリアメーバ / 共生藻
研究実績の概要

地球上の生命を育む光合成は、植物や藻類が持つ葉緑体で行われている。葉緑体は10億年以上前に真核細胞内に取り込まれたシアノバクテリアの様な原核生物を祖先にすると考えられている(一次共生)。さらに、葉緑体を持つ藻類が他の真核細胞内に共生することで、光合成能は多岐にわたる真核生物系統にもたらされ、生物多様性を生み出した(二次共生)。しかし、互恵的な細胞内共生関係を成立させるために宿主と共生藻がどのようなコストを支払うことが必要なのかほとんど明らかとなっていない。本研究では、従属栄養性単細胞生物群(宿主)と単細胞性緑藻群(細胞内共生体)間の任意共生関係において、(1)共生緑藻に光合成を行わせるために宿主となる生物群はどのようにして肥料となる窒素源を与えているのか、(2)その窒素源を受け取るために共生緑藻群はどの様な進化を遂げたのかという2つの問題設定をし、その解明のための研究を立ち上げた。前年度、ミドリゾウリムシを対象とし、宿主であるゾウリムシは共生クロレラに対して無機窒素源(アンモニウム、硝酸)ではなく、アミノ酸を供給すること、共生クロレラに供給するアミノ酸は株ごとに異なることを見出した。これに関連して、近縁の独立栄養性のクロレラが数コピーしか持たない細胞膜型アミノ酸トランスポーター遺伝子が、共生クロレラにおいては十数コピー以上まで増大し、また多様化していることを明らかにした。今年度は本現象の一般性を調べるために単細胞緑藻群を細胞内に任意共生させるアメーバ2株を用いて研究を進めた。それぞれのアメーバに共生している緑藻2株の単離培養系を確立し解析を行ったところ、ミドリゾウリムシにおける共生体群と同様に、アミノ酸を細胞外より吸収し窒素源として高効率で利用できるように進化していることが明らかとなった。さらに、これらの共生緑藻2株のゲノムシーケンスの生データを得ることに成功した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Evolutionary Changes in DnaA-Dependent Chromosomal Replication in Cyanobacteria2020

    • 著者名/発表者名
      Ohbayashi Ryudo、Hirooka Shunsuke、Onuma Ryo、Kanesaki Yu、Hirose Yuu、Kobayashi Yusuke、Fujiwara Takayuki、Furusawa Chikara、Miyagishima Shin-ya
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 786-786

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.00786

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Responses of unicellular predators to cope with the phototoxicity of photosynthetic prey.2019

    • 著者名/発表者名
      Uzuka, A., Kobayashi, Y., Onuma, R., Hirooka, S., Kanesaki, Y., Yoshikawa, H., Fujiwara, T., Miyagishima, S.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41467-019-13568-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chloroplast nucleoids as a transformable network revealed by live imaging with a microfluidic device2018

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Yoshitaka、Tanaka Hitomi、Kobayashi Yusuke、Shikanai Toshiharu、Nishimura Yoshiki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 1:47 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0055-1

    • NAID

      120006469191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 葉緑体核様体の進化と構造のダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      小林優介、三角修己、西村芳樹
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 56 ページ: 651-658

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 葉緑体核様体の形態・分配を保障するHollidayジャンクション切断酵素の発見2018

    • 著者名/発表者名
      小林優介、三角修己、西村芳樹
    • 雑誌名

      Plant Morphology

      巻: 30 ページ: 73-81

    • NAID

      130007622405

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 緑体核様体分裂のダイナミズム2020

    • 著者名/発表者名
      西村芳樹,小林優介,三角修己
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 上植物で葉緑体 DNAリガーゼがバクテリア型から真核生物型に移行した分子基盤2020

    • 著者名/発表者名
      浜地貴志,小林優介,山岡尚平,鹿内利治,西村芳樹
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゼニゴケにおける葉緑体核様体の新奇光応答反応 ~光分散・暗集合反応~2020

    • 著者名/発表者名
      石原静圭,坂下幸汰,石田悠介,木森義隆,西村芳樹,小林優介,西村いくこ,岩渕功誠
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] HMGタンパク質がクラミドモナスの葉緑体 DNA 凝集をコントロールする2020

    • 著者名/発表者名
      田草川真理,深尾陽一郎,日高久美,浜地貴志,小林優介,遠藤政幸,杉山弘,鹿内利治,西村芳樹
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非光合成性の単細胞生物内に共生する藻類の窒素利用様式の解析2019

    • 著者名/発表者名
      小林優介,大沼亮,廣岡俊亮,広瀬侑,重信秀治,児玉有紀,藤島政博,宮城島進也
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体局在型DNAリガーゼの同定とその欠損株における葉緑体核様体異常2019

    • 著者名/発表者名
      西村芳樹,小林優介,浜地貴志,松尾拓哉,鹿内利治
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 緑色植物における葉緑体DNAリガーゼのバクテリア型から真核生物型への機能移譲2019

    • 著者名/発表者名
      浜地貴志,小林優介,山岡尚平,鹿内利治,西村芳樹
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 紅藻Cyanidioschyzon merolaeにおけるRuvX遺伝子の解析2019

    • 著者名/発表者名
      片岡聡,小林優介
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体核様体の分子構造と進化に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林 優介
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒメツリガネゴケにおいてHollidayジャンクション切断酵素MOC1は葉緑体とミトコンドリアDNAの安定性に寄与する2019

    • 著者名/発表者名
      小林優介、小田原真樹、関根靖彦、宮城島進也
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体核様体のかたちを司るDNAリガーゼの同定2019

    • 著者名/発表者名
      西村芳樹、小林優介、浜地貴志、鹿内利治
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 核様体局在のHMGBタンパク質がDNA結合ドメインを2つもつ利点2019

    • 著者名/発表者名
      田草川真理、小林優介、深尾陽一朗、日高久美、遠藤政幸、杉山弘、宮川勇、鹿内利治、三角修己、西村芳樹
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体核様体構造の進化と遺伝機構の分子生物学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林優介
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 紅藻Cyanidioschyzon merolaeにおけるCmRuvX遺伝子の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      片岡聡、小林優介、三角修己
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑体核様体ネットワークの動態制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      西村芳樹、浜地貴志、小林優介、鹿内利治
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Finding of Holliday junction resolvases in chloroplasts2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kobayashi
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Mitochondria and Chloroplast
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi