• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

詐欺の広報啓発の効果を向上させる教育プログラムの開発:展望的記憶を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 18J10661
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

大工 泰裕  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード詐欺 / 詐欺脆弱性 / 認知機能 / 高齢者
研究実績の概要

令和元年度は、共同研究者の協力を得て取得したデータの解析を中心に行った。昨年度に測定した高齢者を対象にした調査データと、病院に来院した高齢者を対象にした検査データについて、詐欺脆弱性尺度と展望的記憶との関連を検討した。展望的記憶の測定としては認知検査の遅延再生というより厳密な方法を用いた。分析の結果、詐欺脆弱性と展望的記憶に関連は見られず仮説は支持されなかったが、本研究で使用した詐欺脆弱性の尺度に再考の余地があるとも考えられ、今後解決していくべき課題を発見することができた。また、これらの取得したデータの解析結果等については、共同研究者とともに日本心理学会第83回大会の公募シンポジウムにおいて発表を行った。
次に、別の観点から詐欺の広報啓発に関する問題についての検討も行った。広報啓発を見聞きしても「自分は騙されない」と思う傾向について、架空の詐欺の被害事例を用いてオンライン調査を行った。調査参加者はある詐欺被害者に関する記事を読み、被害者にどの程度騙された原因があるか、その手口にどのくらい騙されると思うかを評定した。その結果、被害者に非があるような事例では、「自分は騙されない」とは思わないことが示され、先行研究の知見が拡張される結果となった。更に、この傾向は被害金額にも影響されることがわかった。以上の結果は、詐欺の広報啓発の際に注意しなければならない点について、応用的な示唆を与えるものであった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] The University of Alabama at Birmingham/Oakland University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Universidad de Salamanca(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Effective forewarning requires central route processing: Theoretical improvements on the counterargumentation hypothesis and practical implications for scam prevention2020

    • 著者名/発表者名
      Daiku, Y., Kugihara, N.,Teraguchi, T., & Watamura, E.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 15(3) 号: 3 ページ: e0229833-e0229833

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0229833

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運動部活動場面での被体罰経験が体罰への容認的態度に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      内田遼介・寺口司・大工泰裕
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 91 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.4992/jjpsy.91.18011

    • NAID

      130007835891

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心理社会的特性と認知機能に基づく高齢者の詐欺被害防止に関する今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      上野大介・大工泰裕・江口洋子・成本迅
    • 雑誌名

      生老病死の行動科学

      巻: 24 ページ: 9-21

    • NAID

      120006875814

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How custom agents really detect lies.2019

    • 著者名/発表者名
      Levine, T. R., & Daiku, Y.
    • 雑誌名

      Communication Research Reports

      巻: 36 号: 1 ページ: 84-92

    • DOI

      10.1080/08824096.2018.1555523

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 社会調査データに基づく特殊詐欺脆弱性判定の試み2019

    • 著者名/発表者名
      澁谷泰秀・吉野諒三・渡部諭・角谷快彦・藤田卓仙・小出哲彰・田中康裕・大工泰裕
    • 雑誌名

      よろん 日本世論調査協会報

      巻: 123 ページ: 40-49

    • NAID

      130007823916

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Why do the Japanese tend to have a favorable attitude toward corporal punishment in extracurricular school sports settings?2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida, R., Teraguchi, T., & Daiku, Y.
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A few prolific liarsの再現性検証とDark Triadの影響2019

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕・Levine, T.R.・Serota, K.B.
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 虚偽検出から捉える詐欺問題2019

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会, 公募シンポジウム「詐欺抵抗力に関する諸問題の検討」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 社会的望ましさを排除した体罰容認度を測定する潜在的指標の開発:ST-IATを用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕・内田遼介・寺口司・綿村英一郎・釘原直樹
    • 学会等名
      日本応用心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of an assertion scale for consumer protection in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Daiku, Y., Ueno, D., Iwata, M.
    • 学会等名
      The 13th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A few prolific liars in Japan: A further investigation from the perspective of personality traits.2019

    • 著者名/発表者名
      Daiku, Y., Levine, T. R., Serota, K. B
    • 学会等名
      The 20th Annual Convention of Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 振り込め詐欺脆弱性判定アプリの開発2019

    • 著者名/発表者名
      渡部諭・澁谷泰秀・小久保温・上野大介・大工 泰裕・森 俊明
    • 学会等名
      モバイル’19 産業技術総合研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会調査データに基づく特殊詐欺脆弱性判定の試み2018

    • 著者名/発表者名
      澁谷泰秀・吉野諒三・渡部諭・角谷快彦・藤田卓仙・小出哲彰・田中康裕・大工泰裕
    • 学会等名
      日本世論調査協会2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 詐欺脆弱性測定の現状と今後の展開2018

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会, 公募シンポジウム「高齢者認知心理学者、データに基づいて特殊詐欺の原因を分析し対策を議論する」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Victims Become Supporters: The Past Experience of Direct Corporal Punishment in Extracurricular School Sports Settings Predicts a Tolerant Attitude Toward the Punishment.2018

    • 著者名/発表者名
      Daiku, Y., Uchida, R., Teraguchi, T.
    • 学会等名
      International Congress of Applied Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ST-IATを用いた欺瞞性認知の測定と妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大工泰裕・綿村英一郎・釘原直樹
    • 学会等名
      第85回日本応用心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動部活動の指導者が体罰を行使するとき―アーカイブ調査による定性的検討―2018

    • 著者名/発表者名
      内田遼介・寺口司・大工泰裕
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 奇抜な名付けに影響を及ぼすパーソナリティの検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木小巻・大工泰裕・綿村英一郎・寺口司
    • 学会等名
      第85回日本応用心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 体罰被害の規定因 ー体罰被害生徒数を用いた検討ー2018

    • 著者名/発表者名
      寺口司・内田遼介・大工泰裕
    • 学会等名
      法と心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プレFD修了者による大阪大学若手FD研究会(阪大FD研)の活動実績と今後の展望2018

    • 著者名/発表者名
      大串晃弘・武藤拓之・大工泰裕・山下英里華・久藤麻子・川崎絵里香・佐々木葉月
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi