• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性分子の土台である足場タンパク質の発現リズムに基づいた膜タンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18J11229
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用薬理学
研究機関九州大学

研究代表者

鶴留 優也  九州大学, 薬学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードトランスポーター / 時計遺伝子 / 細胞膜タンパク
研究実績の概要

機能性分子の土台となる足場タンパク質の発現リズムによって膜タンパク質の機能リズムが制御されている機構を明らかとするために、足場タンパク質MSPの概リズム形成機構に着目して研究を行なった。
まず、MSPのプロモーター領域を対象としたルシフェラーゼレポーターアッセイにより、MSPの発現を抑制的に制御する時計遺伝子を発見した。さらにその時計遺伝子改変マウスにおいて、MSPの発現が1日を通じて高値を示すことを見出し、下支えされるトランスポーターの発現や輸送活性の概日変動も消失することを明らかとした。
さらに、MSPと時刻依存的に結合するトランスポーターとして、脂肪酸輸送トランスポーターや肝実質細胞から胆管側に胆汁を排泄するトランスポーターが時刻依存的に結合することを明らかとした。これらトランスポーターの細胞膜での局在リズムがMSPと同位相であることから、MSPが肝臓の脂質吸収や胆汁分泌に影響を与えることが示唆された。
そこで、MSPの発現変容を介してトランスポーターの発現リズムが変化することが、疾患の発症につながっているのではないかと推察し、MSPの発現に影響を与える時計遺伝子改変マウスにおける脂質代謝能を評価した。その結果、脂肪酸含量や胆汁酸の合成リズム・含量リズムがいずれも変化していることが明らかとなった。結合が明らかとなったトランスポーターの機能評価を行ったところ野生型でみられる輸送活性の概日リズムが消失していたことからMSPの発現リズムは肝細胞の脂質代謝能に影響を及ぼすことを明らかとした。培養細胞系を用いた憲章においては、MSPの過剰発現細胞を用いて脂肪酸の取り込み能を評価したところ、結合するトランスポーターの細胞膜の発現上昇に加えて、その輸送活性も上昇していた。以上のことから、MSPの発現リズムが膜の輸送体の機能リズムに影響を与えているということが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Circadian clock component PERIOD2 regulates diurnal expression of Na+/H+ exchanger regulatory factor-1 and its scaffolding function.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome Y, Koyanagi S, Kanemitsu T, Katamune C, Oda M, Kanado Y, Kato M, Morita A, Tahara Y, Matsunaga N, Shibata S, Ohdo S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 9072-9072

    • DOI

      10.1038/s41598-018-27280-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Circadian scaffolding function of NHERF1 for plasmalemmal expression of xenobiotic transporter in mouse liver2018

    • 著者名/発表者名
      鶴留優也、片宗千春、楠瀬直喜、松永直哉、小柳悟、大戸茂弘
    • 学会等名
      2018年度 日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 薬剤経眼投与による生体リズム調節法の構築2018

    • 著者名/発表者名
      嶋岡雄大、楠瀬直喜、鶴留優也、松永直哉、小柳悟、大戸茂弘
    • 学会等名
      第35回日本薬学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi