• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧下物性測定手法の開拓と鉄系超伝導体の高圧下高温超伝導相近傍の物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J11320
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

松浦 康平  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード鉄系超伝導体 / 高圧下物性 / 電子液晶状態
研究実績の概要

鉄系超伝導体FeSeの硫黄置換系において、電子液晶相を完全に抑制した高置換組成試料の安定的な合成条件を決定し、大型の試料を大量に合成することに成功した。
前年度、母物質であるFeSeで行ったミューオンスピン緩和率測定において、超伝導転移温度直下から時間反転対称性の破れた超伝導で生じる微小な内部磁場の観測に成功したが、上記のように合成した硫黄置換を施した試料を用いて、ゼロ磁場下のミューオンスピン緩和率測定の行うことで、時間反転対称性の破れに起因する内部磁場がどのような組成依存性を示すかを明らかにすることができた。加えて、磁場下でのミューオンスピン緩和率測定から磁場侵入長の絶対値および温度依存性を測定することに成功した。
他方、硫黄置換系はSeを原子半径の小さい元素に置換しているため、化学的に圧力を加えている系であるが、逆に原子半径の大きい元素Teで置換した系は負圧を与えると考えられる。この系においても系統的に高圧下物性測定を行うことで、電子液晶相と圧力誘起磁性相と超伝導相の関係について、さらに理解を深められると考えた。そこで、前年度、母物質であるFeSeの純良な単結晶試料を合成することが可能である化学蒸気輸送法を用いて、Te置換系を合成することを試みた。温度条件、組成条件を変更することで、従来の合成手法では相分離が生じてしまい合成が困難である領域の試料の合成に成功した。また、得られた試料において圧力下物性測定を行うことで、Te置換量-圧力-温度の三次元相図の確立に成功し、硫黄置換系とは大きく異なった特徴を有する相図であることを明らかにした。
この研究の延長として、前年度と異なった組成での圧力下物性測定を行い、系統的に変化していることを明らかにすることができた。また、X線構造解析の結果、構造の観点からTe置換を施すことで電子状態がどのように変化しているか調べた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 77Se-NMR Study under Pressure on 12%-S Doped FeSe2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwayama Takanori、Matsuura Kohei、Mizukami Yuta、Kasahara Shigeru、Matsuda Yuji、Shibauchi Takasada、Uwatoko Yoshiya、Fujiwara Naoki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 号: 3 ページ: 033703-033703

    • DOI

      10.7566/jpsj.88.033703

    • NAID

      210000135114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evidence for time-reversal symmetry breaking in the superconducting state of FeSe2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsuura
    • 学会等名
      APS Marchmeeting 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tuning the Nematic and Magnetic Phases in the T-P-x Three-Dimensional Phase Diagram of FeSe1-xSx2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsuura
    • 学会等名
      Gordon Research Seminar (Research at High Pressure)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Three-dimensional electronic phase diagram of FeSeS2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Matsuura
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Complex Matter (QCM2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] μSR による鉄系超伝導体 FeSe の時間反転対称性の破れの検証2018

    • 著者名/発表者名
      松浦康平
    • 学会等名
      第六回 高温超伝導フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi