• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観的なグレア知覚形成の神経機序の解明と客観評価手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18J11571
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

鈴木 雄太  豊橋技術科学大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード明るさ・グレア知覚 / 瞳孔反応 / 脳波 / 光感受性障害
研究実績の概要

本研究は、(1) 錯覚のグレアを生じさせている脳領域の特定、(2) 光感受性障害・眼病患者のグレア知覚量と神経生理学的指標の計測の大きく2つの実験に基づき、錯覚のグレア現象に対して学術的かつ社会的な価値のある研究を目指す。

昨年度までの研究において、グレア錯視(主観的な明るさ感の増強とまぶしさ知覚を生じさせる錯視)と色を複合させることによって、個人で異なる明るさ感の知覚を誘発させることに成功し、”青い”グレア錯視は、他の色と比較してより明るく知覚されることが明らかになった。さらに、そのときの瞳孔反応を眼球運動計測装置を用いて計測し、瞳孔縮小は個人の明るさ知覚に相関して変化することを発見した(VSS2018また学術論文(Acta psychologica)で発表済み)。これによって、瞳孔計測が明らかにヒトの主観的な明るさ感を客観的な指標として用いることができることを確立し、今後の発展が期待されるものである。

また、健常者と光感受性障害・眼病患者が異なる明るさ感を実際の輝度に基づいて知覚しているときの瞳孔反応を計測した。結果として、瞳孔反応としては、健常者と比較して光感受性障害患者は(a) 常態の瞳孔サイズが大きい、(b) 異なる明るさコントラストに対する瞳孔反応は小さい、ことが計測により明らかになった。これは光感受性障害患者の明るさ知覚が健常者よりも著しく敏感であるといった主観的な報告より明らかになっているものと一致するものであると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] オスロ大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Colorful glares: Effects of colors on brightness illusions measured with pupillometry2019

    • 著者名/発表者名
      [Yuta Suzuki,Tetsuto Minami,B. Laeng,Shigeki Nakauchi]
    • 雑誌名

      Acta Psychologica

      巻: 198 ページ: 102882-102882

    • DOI

      10.1016/j.actpsy.2019.102882

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pupil Constriction in the Glare Illusion Modulates the Steady-State Visual Evoked Potentials2019

    • 著者名/発表者名
      [Yuta Suzuki,Tetsuto Minami,Shigeki Nakauchi]
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 416 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2019.08.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of color-vision deficiency test based on pupil oscillations2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuta、Kazuya Onodera、Minami Tetsuto、Nakauchi Shigeki
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception (ECVP 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The differential effect of glowing appearance in the glare illusion: evidence from pupillometry2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, T. Minami, S. Nakauchi
    • 学会等名
      VSS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi