• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫を用いた、成長にともなう行動パターン変化を制御する機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18J11948
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

日野 喬央  九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード嗅覚 / 成長 / 線虫 / 行動変化
研究実績の概要

成長にともなうジアセチル走性の亢進において、egl-4遺伝子がどのように走性に関わる神経機構に影響しているのかを調べた。これまでの実験から、egl-4変異体の走性の異常はAIYの機能の変化が原因である可能性が高いことがわかった。そこで、AIY介在神経において、カルシウムプローブを用いたイメージング実験を行い、ジアセチル刺激時のegl-4変異体のAIY介在神経の神経応答を調べた。野生型のAIYは匂い提示時に興奮するのに対し、egl-4変異体のAIYは、匂い提示時に加えて匂い除去時にも興奮することがわかった。AIY介在神経の興奮は前進行動を引き起こすため、匂い除去時のAIYの興奮は匂いがない方向へと線虫を進ませると考えられる。このような異常なAIYの応答は、egl-4変異体の走性がAIYにより低下することの原因であると考えられる。さらに、この匂い除去時の応答はAWC嗅覚神経からの入力により引き起こされることが、AWC嗅覚神経を欠損させたegl-4変異体を用いた実験からわかった。AIYへ入力するAWC嗅覚神経の匂いに対する応答のパターンはegl-4変異体においても変化していなかったことから、egl-4変異体において、AWCからAIYへ経路における嗅覚情報の処理に異常がある可能性があることがわかった。また、予想外にも、egl-4遺伝子に異常がなくとも、AWAを欠損した変異体のAIYにおいても、AWC嗅覚神経に依存した匂い除去時の興奮が観察された。これらの結果から、AIYの匂いに対する応答は、AWA嗅覚神経とAWC嗅覚神経の両方により、協調的に制御されていることが示唆された。二つの嗅覚神経から下流の介在神経へ情報が統合される過程を調節することにより、幼虫期と成虫期の匂いに対する走性がコントロールされているのかもしれない。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Analysis of the modulation mechanism of behavior in odor-specific manner by PKG in C. elegans2019

    • 著者名/発表者名
      日野喬央、藤原学、石原健
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 線虫C. elegansの嗅覚回路におけるPKGを介した情報処理機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      日野喬央、藤原学、石原健
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 線虫の嗅覚神経においてポリモーダルな情報伝達を可能にする機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      日野喬央、藤原学、石原健
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi