研究課題/領域番号 |
18J12045
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
手塚 則亨 東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-25 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 芳香族オルトメタル化反応 / 芳香族メタル化反応 / クロスカップリング反応 |
研究実績の概要 |
芳香族銀化合物は、リチウムやマグネシウム、亜鉛、銅を用いた金属種に比べて調製法が限られており、これまで有機金属化合物としての物性や反応性はほとんど調べられてきませんでした。我々は、新たなアミド銀アート型塩基を設計し、directed ortho metalation反応によって芳香族銀化合物を調製法を開発しました。本手法は、分子が多数持つC-H結合のうち、狙った位置をメタル化することが可能です。さらに、普通、有機金属種との共存が難しいニトロ基やアルデヒド基を有する芳香環を利用可能であるなど、極めて高い化学選択性を有することもわかりました。したがって、本手法を用いることで、複雑に官能基化された芳香族銀化合物を合成することができるように なりました。芳香族銀アート錯体の調製に必要となるアミド銀アート塩基の構造は X 線結晶構造解析および DFT 計算を用いて明らかにしています。本手法で生じる芳香族銀アート中間体は、種々の求電子剤と効率よく反応します。中でも我々は、ジスルフィドやジアゾニウム塩 との反応に着目し、非対称ジアリールスルフィドおよび非対称ジアリールアゾ化合物の合成法へと展開しました。これらの生成物は、天然物や医薬品、機能性分子として 注目されている重要な分子群です。 また、芳香族銅化合物を用いた「芳香族 C-H 結合同士の酸化的クロスカップリング反応」の開発も達成しました。既存の芳香族クロスカップリ ング反応は芳香環上の目的の反応点をハロゲン化やメタル化等によって規定し、これらを基点に反応を行います。これに対して今回の方法は、事前の修飾化が不要であり、廃棄物や合成段階数の削減につながるため、基礎・応用の両面で重要であると考えられます。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|