• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光応答性を示す集積型ペンタシアノニトロシル錯体における強誘電性と強磁性の光制御

研究課題

研究課題/領域番号 18J12325
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物性化学
研究機関東京大学

研究代表者

小峯 誠也  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードシアノ架橋型錯体 / 非線形光学効果 / 分子磁性
研究実績の概要

物質の磁気特性や誘電特性を光によって制御することは様々な分野において精力的に研究が行われている。本研究は、ペンタシアノニトロシル金属錯体を構築素子として用いた分極構造を有する物質にいて光による物性の変化の観測を目的として行った。ジスプロシウムとペンタシアノニトロシル鉄を組み合わせたシアノ架橋型錯体[Dy(phen)2(NO3)(H2O)][Fe(CN)5(NO)]・3H2O (phen=1,10-フェナントロリン)を合成し、物性の評価を行った。単結晶構造解析の結果、本錯体はシアノ基によってジスプロシウムと鉄が交互に架橋された一次元鎖状構造を形成し、中心対称性を持たない結晶構造を有することが明らかになった。フェムト秒パルスレーザーを照射したところ、中心対称性を持たない結晶構造に由来する第二高調波発生が観測された。低温において青色の光を照射すると第二高調波の強度が大きくなり、赤色の光を照射すると第二高調波の強度が小さくなった。光照射時の構造の変化を調べるために赤外吸収分光を測定したところ、青色の光を照射することにより窒素原子によって鉄イオンと配位していたニトロシル基が酸素原子で鉄と配位した状態に変化することが明らかになった。以上の結果から、光照射によるニトロシル基のフリップに由来して本錯体の非線形の分極が変化することにより第二高調波強度も変化したと示唆される。したがって、光照射によって分極構造を有するペンタシアノニトロシル錯体の非線形分極を変化させることに成功したと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Self-assembled three-dimensional molecule-based magnet composed of a trinuclear manganese unit and octacyanidotungstate2019

    • 著者名/発表者名
      Komine Masaya、Nakabayashi Koji、Stefanczyk Olaf、Ohkoshi Shin-ichi
    • 雑誌名

      Inorganica Chimica Acta

      巻: 488 ページ: 120-124

    • DOI

      10.1016/j.ica.2019.01.009

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral cyanido-bridged Mn-Nb magnets including halogen-bonds2018

    • 著者名/発表者名
      Ohno Takuro、Nakabayashi Koji、Imoto Kenta、Komine Masaya、Chorazy Szymon、Ohkoshi Shin-ichi
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 20 号: 45 ページ: 7236-7241

    • DOI

      10.1039/c8ce01353e

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Synthesis of cyanide-bridged bimetallic assemblies and their magnetic and optical properties2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Komine, Koji Nakabayashi, Kenta Imoto, Olaf Stefanczyk, Shin-ichi Ohkoshi
    • 学会等名
      錯体化学第69討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic properties and optical properties of polar one-dimensional cyanido-bridged bimetal assemblies2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Komine, Szymon Chorazy, Kenta Imoto, Koji Nakabayashi, Shin-ichi Ohkoshi
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study of magnetic property and second harmonic generation of cyanido-bridged bimetal assemblies2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Komine, Kenta Imoto, Szymon Chorazy, Yasuto Miyamoto, Koji Nakabayashi, Shin-ichi Ohkoshi
    • 学会等名
      錯体化学第68討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Nonlinear optical effect on pentacyanidonitrosylmolybdate-based bimetal assemblies2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Komine, Kenta Imoto, Szymon Chorazy, Yasuto Miyamoto, Koji Nakabayashi, Shin-ichi
    • 学会等名
      43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi