• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家庭学習のつまずき場面における教科書・参考書の利用

研究課題

研究課題/領域番号 18J12471
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育心理学
研究機関東京大学

研究代表者

福田 麻莉  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード教科書 / 数学 / 学習方略 / 授業実践 / 外的リソース / 自己調整学習
研究実績の概要

目的 これまでの研究から,生徒がつまずいた際に適切に教科書を使用できるようにするには,教科書にポイントを書き込み,公式の成り立ちなど,教科書の内容について説明を求めることが有効だと明らかとなった。ただし,短期的な介入では,生徒の学習行動の変容を維持する上では不十分であることも示唆された。そこで,実際の授業において1年間介入を導入し,継続的な介入が生徒の教科書活用・学業成績に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
方法 公立高校2年生3クラスを対象に,数学科教師1名が授業を行なった。授業では,まず教師が数学的概念や例題を解説した。その際,教科書に書かれていない重要なポイントを教科書にメモするよう明示的に伝えた。解説後,生徒同士で「なぜこの公式が成り立つか」といった点について説明させた。定期テスト成績,説明問題の解答,質問紙(教科書の使用量・使用法; 福田,2017),教科書コピー,実践に対する感想,授業ビデオをデータとして収集した。
結果 (1)つまずき場面での教科書の使用量・使用法:クラスと測定時期を独立変数,教科書の使用量得点,使用法得点をそれぞれ従属変数とする2要因分散分析を行った。その結果,教科書の使用量得点・自律的使用得点については,交互作用が有意であり,事前に比べ,介入中・事後の得点が高いことが明らかとなった。一方,依存的使用量も交互作用が有意であり,事前に比べ介入中が有意に高かったが,事後で有意な差は見られなかった。表面的使用は主効果・交互作用いずれも有意ではなかった。(2)教科書の使用差得点と成績によるクラスタリング:教科書使用量・使用法得点の事前・事後の差,1学期中間テストと3学期学年末テストの得点差(z得点),1学期中間テスト得点を用いて,クラスター分析を行った。その結果,教科書の使用が促進されたクラスターは,実践を重ねるに従いテスト成績に向上が見られた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 数学用語の理解を深めるための教科書活用を促す学習法講座の効果2020

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: -

    • NAID

      130007872163

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科書・ノートの活用を促す個別指導の試み : 授業と家庭学習をつなぐ学習方略の習得に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 21 ページ: 1-14

    • NAID

      130008036334

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自主シンポジウム「主体的・対話的で深い学びを実現する教師の学び―教師の指導力を高める教員養成・研修の実践研究―」における話題提供2019

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉・太田絵梨子・柴里実
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教科書へのメモ書きおよび説明活動を取り入れた数学授業の効果2019

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教師の「学習者の振り返り」評価に関する探索的検討2019

    • 著者名/発表者名
      柴里実・植阪友理・太田絵梨子・福田麻莉・Rittle-Johnson, B
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教科書活用方略および説明方略の獲得を促す学習法講座の試み2019

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Using mathematics textbook skills: How to cultivate learning skills in a regular mathematics class.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, M
    • 学会等名
      ERAS-APERA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教科書を活用した数学授業における説明活動の効果―高校の授業における実践から2018

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉・小清水義
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「意味理解」への理解を促す認知カウンセリング研修の開発2018

    • 著者名/発表者名
      福田麻莉・太田絵梨子・柴里実
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi