• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アウトフローの赤方偏移進化から読み解く銀河形成

研究課題

研究課題/領域番号 18J12727
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

菅原 悠馬  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光赤外線天文学 / 観測天文学 / 銀河天文学 / 銀河形成 / 銀河進化
研究実績の概要

本研究課題をまとめた論文を Astrophysical Journal 誌に投稿し、出版した。この論文では、高赤方偏移 z=5-6 の銀河の可視分光データを解析することで、銀河から吹くアウトフローの最大速度が約 700 km/s と、低赤方偏移で同じ星質量をもつものより大きいことを示した。これまでこのような高赤方偏移におけるアウトフロー研究が困難であった理由として、吸収線解析に必要な銀河の赤方偏移を正確に決定することが難しかったことが挙げられる。本研究ではアルマ望遠鏡で観測された [CII]158um 輝線を利用することでこの困難を克服し、世界で初めて z=5-6 におけるアウトフローの最大速度を報告した。星形成銀河のアウトフローは、銀河の星形成活動を制御する主要なフィードバック機構の一つであると考えられており、本研究は銀河の形成初期におけるフィードバック活動の解明に寄与するものである。
論文の改訂に際し、本研究の観測結果と最新の銀河形成シミュレーション研究の比較について議論を深めた。我々の観測結果は、z=0 から 6 という幅広い赤方偏移にわたって同様の星質量をもつ銀河のシミュレーションとよく合った。観測とシミュレーションにおけるアウトフローガスの温度の違いやサイズの違いについても検討した。本研究結果を国内・国際研究会や、国内外のセミナートークで発表した。
さらに発展的課題として、アウトフローの空間的な広がりを制限するためにすばる望遠鏡の Hyper Suprime Cam による広域撮像データの統計的に処理した。また、銀河周囲から銀河へのガスの流れ(インフロー)を近傍の低金属量銀河の分光データから推定できないか検討した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] リヨン天文台(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] リヨン天文台(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Fast Outflows Identified in Early Star-forming Galaxies at z = 5-62019

    • 著者名/発表者名
      Sugahara Yuma、Ouchi Masami、Harikane Yuichi、Bouche Nicolas、Mitchell Peter D.、Blaizot Jeremy
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 886 号: 1 ページ: 29-29

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab49fe

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Fast Outflows Identified in Early Star-Forming Galaxies at z~5-62019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara, M. Ouchi, Y. Harikane, N. Bouche, P. D. Mitchell, J. Blaizot
    • 学会等名
      Subaru Telescope 20th Anniversary
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] z=5-6における星形成銀河のアウトフローII2019

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬, 大内正己, 播金優一, N. Bouche, P. D. Mitchell, J. Blaizot
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Fast Outflows in Early Galaxies at z=5-62019

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬
    • 学会等名
      Galaxy-IGM meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 星形成銀河のアウトフロー速度の赤方偏移進化2019

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬
    • 学会等名
      第49回天文・天体物理若手夏の学校
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Fast Outflows Identified in Early Star-Forming Galaxies at z~5-62019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara
    • 学会等名
      銀河進化研究会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] z=5--6における星形成銀河のアウトフロー2019

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬, 大内正己, N. Bouche, J. Blaizot, P. D. Mitchell, 播金優一
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Galactic outflows in star-forming galaxies at z~6 studied with deep UV spectra and ALMA emission line2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara, M. Ouchi, N. Bouche, J. Blaizot, P. D. Mitchell, Y. Harikane
    • 学会等名
      IAU symposium 341: PanModel2018: Challenges in Panchromatic Galaxy Modelling with Next Generation Facilities
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Redshift Evolution of Galactic Outflows Studied with Metal Absorption Lines in Optical Spectra2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara, M. Ouchi
    • 学会等名
      15th Potsdam Thinkshop: The role of feedback in galaxy formation: from small-scale winds to large-scale outflows
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Outflow-Galaxy relations studied with ~100,000 SDSS spectra2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara
    • 学会等名
      Tokyo Spring Cosmic Lyman-Alpha Workshop (Sakura CLAW)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Galactic outflows in star-forming galaxies at z~6 studied with deep UV spectra and ALMA emission line2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara, M. Ouchi, Y. Harikane, N. Bouche, J. Blaizot, P. D. Mitchell
    • 学会等名
      Cosmic Shadow 2018 クェーサー吸収線系でみる宇宙
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 10万個のSDSSスペクトルで決定する星形成銀河のアウトフロー・銀河関係2018

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬、大内正己
    • 学会等名
      日本天文学会2018年秋季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 10万個のSDSSスペクトルで探るアウトフロー・銀河関係2018

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬
    • 学会等名
      Galaxy-IGM meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 10万個のSDSSスペクトルで探るアウトフロー・銀河関係2018

    • 著者名/発表者名
      菅原悠馬
    • 学会等名
      第46回天文・天体物理若手夏の学校
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Outflow-Galaxy relations studied with ~100,000 SDSS spectra2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugahara, M. Ouchi
    • 学会等名
      銀河進化研究会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi