• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノダイヤモンド膜を用いた光電変換素子創製に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J12894
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機材料・物性
研究機関九州大学

研究代表者

竹市 悟志  九州大学, 総合理工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードナノダイヤモンド / 半導体 / 結晶粒界 / 熱伝導率
研究実績の概要

平成31年度の研究では,超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン混相(UNCD/a-C)膜の半導体デバイスへの応用に向けて,基礎的な物性である熱伝導率の測定および熱伝導メカニズムの解明に取り組んだ.具体的には,水素化UNCD/a-C膜と非水素化UNCD/a-C膜の熱伝導率測定を行い,構成元素の化学結合構造やUNCD/a-C膜の電気特性に注目して考察を行った.
時間領域サーモリフレクタンス(TDTR)法により結晶粒界におけるフォノン散乱の度合いを表す界面熱コンダクタンスを結晶粒径より算出したところ,水素化UNCD/a-C膜は1010 MW/(m2K),非水素化UNCD/a-C膜は4892 MW/(m2K)と見積もられた.非水素化UNCD/a-C膜の界面熱コンダクタンスは,化学気相成長(CVD)法で作製される一般的なUNCD/a-C膜と同等であるのに対して,水素化UNCD/a-C膜は1/4低い界面熱コンダクタンスを有することが明らかとなった.
その理由として以下の2点が考えられる.1つ目は,水素化UNCD/a-C膜ではキャリアの発生源であるsp2炭素の減少によるものである.以前の研究より,水素雰囲気中でUNCD/a-C膜を作製すると,膜作成時に水素イオンの選択的エッチングによりsp2結合の形成が抑制され,膜の電気伝導率が減少することが明らかとなっている.電気伝導率の減少によりエネルギーを持った電子の拡散が抑制され,熱伝導率が減少したと考えられる.2つ目は,結晶粒界中の水素によりフォノン散乱が促進されたためであると考えられる.これまでのUNCD/a-C膜に関する研究において,含有される水素は結晶粒界に優先的に取り込まれることがわかっている.結晶粒界に内包された水素は,粒界部分の密度を低下させることによりフォノン散乱が促進され,その結果,熱伝導率は減少したと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Electrical properties of boron-incorporated ultrananocrystalline diamond/hydrogenated amorphous carbon composite films2019

    • 著者名/発表者名
      Katamune Yuki、Takeichi Satoshi、Ohtani Ryota、Koizumi Satoshi、Ikenaga Eiji、Kamitani Kazutaka、Sugiyama Takeharu、Yoshitake Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 125 号: 5 ページ: 295-295

    • DOI

      10.1007/s00339-019-2607-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of hydrogenation on thermal conductivity of ultrananocrystalline diamond/amorphous carbon composite films prepared via coaxial arc plasma deposition2018

    • 著者名/発表者名
      Takeichi Satoshi、Nishiyama Takashi、Tabara Mitsuru、Kawawaki Shuichi、Kohno Masamichi、Takahashi Koji、Yoshitake Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 11 号: 6 ページ: 065101-065101

    • DOI

      10.7567/apex.11.065101

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hydrogenation Effects on Interfacial Thermal Conductance at Grain Boundaries of Ultrananocrystalline Diamond Films2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Takeichi
    • 学会等名
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural Evaluation of Spin-Valves Comprising B-Doped Carbon Interlayers2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Takeichi
    • 学会等名
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrogenation effects on photoresponsivity in heterojunction diodes comprising p-type ultrananocrystalline diamond films and n-Si substrates2018

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Nishikawa
    • 学会等名
      The 3rd Asian Applied Physics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi