• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族内介護が介護者の精神的・身体的健康に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18J13078
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関東京大学

研究代表者

宮脇 敦士  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード介護 / informal care / family care / long-term care / 相対的剥奪感 / 社会疫学 / Social epidemiology / 介護者 / プロペンシティスコア / caregiver / 生存時間分析
研究実績の概要

平成31年度(令和元年度)の前半は、家族内介護者を対象に公的介護保険が介護車の健康にどのような影響を与えるかを国民生活基礎調査を用いて検討した。その結果、2006年の公的介護保険の改正に伴い、非施設公的介護の利用可能性が下がることにより、公的介護の利用の低下・介護時間の延長・介護者の健康(精神的健康・整形外科的症状)の悪化が見られることを差分の差解析を用いて見出した。本結果は、2019年9月の第14回医療経済学会で報告し、現在雑誌投稿中である。また、公的介護保険のレセプトデータを人口動態統計と連結させたデータを用いて、公的介護の利用と在宅死亡の関連を操作変数法によって検討した。その結果、公的介護の利用は在宅脂肪の割合を上昇させることが見いだされた。上記2つの結果は、公的介護の利用可能性を挙げることが介護者や被介護者の厚生を上げることを厳密な手法により実証しており、今後の公的介護保険のあり方において有用な資料となると考えられた。一方、昨年度用いた「こもいせコホート研究」を引き続き用い、付随的な共同研究として、相対的剥奪感が死亡率に与える影響について検討した。本研究の結果では先行研究と一致して、相対的剥奪感が死亡率の上昇と関連していたが、女性において、仕事へのengagementが強い場合には、相対的剥奪感が死亡率と強く関連することことが示され、人生におけるpriorityが相対的剥奪感の健康影響へのmediatorになっていることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Harvard School of Public Health/Northwestern University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard School of Public Health(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-Reported Hearing/Visual Loss and Mortality in Middle-Aged and Older Adults: Findings From the Komo-Ise Cohort, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Atsushi、Kobayashi Yasuki、Kawachi Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 30 号: 2 ページ: 67-73

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180198

    • NAID

      130007795074

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 年月日
      2020-02-05
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relative Income Deprivation and All-Cause Mortality in Japan: Do Life Priorities Matter?2020

    • 著者名/発表者名
      Gero Krisztina、Miyawaki Atsushi、Kawachi Ichiro
    • 雑誌名

      Annals of Behavioral Medicine

      巻: - 号: 9 ページ: 665-679

    • DOI

      10.1093/abm/kaaa010

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in cancer patients’ work-cessation risk, based on gender and type of job: Examination of middle-aged and older adults in super-aged Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Shuhei、Noguchi Haruko、Fu Rong、Kang Cheolmin、Kawamura Akira、Amano Shinsuke、Miyawaki Atsushi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 1 ページ: e0227792-e0227792

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0227792

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Receiving the home care service offered by certified care workers prior to a patients’ death and the probability of a home death: observational research using an instrumental variable method from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Abe Kazuhiro、Miyawaki Atsushi、Kobayashi Yasuki、Noguchi Haruko、Takahashi Hideto、Tamiya Nanako
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 号: 8 ページ: e026238-e026238

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-026238

    • NAID

      120007127677

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Informal caregiving and mortality―Who is protected and who is not? A prospective cohort study from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Atsushi、Tanaka Hirokazu、Kobayashi Yasuki、Kawachi Ichiro
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 223 ページ: 24-30

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2019.01.034

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship of relative poverty and social relationship on mortality around retirement: a 10-year follow-up of the Komo-Ise cohort2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hirokazu、Miyawaki Atsushi、Toyokawa Satoshi、Kobayashi Yasuki
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12199-018-0756-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reduced formal long-term care availability and informal caregivers’ health: Nationwide natural-experiment with Japanese long-term care insurance.2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyawaki
    • 学会等名
      The 14th Annual Meeting of Japan Health Economics Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] INFORMAL CAREGIVING AND INCREASED RISK OF MORTALITY: WHO IS VULNERABLE? A PROSPECTIVE COHORT STUDY FROM JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyawaki, Hirokazu Tanaka, Yasuki Kobayashi, Ichiro Kawachi
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America, 2018 Annual Scientific Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi