• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高いX線視認性および生体内分解性を有する肝臓がん治療用の新規薬剤徐放ビーズ創製

研究課題

研究課題/領域番号 18J13148
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 構造・機能材料
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾藤 健太  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2019年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2019年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード薬剤徐放 / 生分解性ポリマー / 肝細胞がん / TACE
研究実績の概要

本研究では,(A)マイクロ流体デバイスを用いて均一な径のTACE用Lipiodol (LPD)/polycaprolactone (PCL) ビーズを連続的に作製すること,(B)ゲル化に関する重要パラメータであるPCLの平均分子量を変えることで,LPD混合比率を増加させ,LPD/PCL材料の生分解性およびX線視認性を制御すること,(C)手術で用いる際に,シリンジ先端やカテーテル内の閉塞を抑制するために,疎水性であるLPD/PCLビーズの表面をゼラチングラフト重合によって親水化し,水中分散性を向上させること,(D)生体内にて分解する材料であること,(E)肝細胞がん治療に用いられる脂溶性抗がん剤ミリプラチン (Miriplatin: MPT) をその材料が含有でき,分解と同時にMPT溶出が可能であること,の五項目を研究目的とし,TACE用血管塞栓物質としてのLPD/PCLビーズの実用性を動物実験により評価することを目的とした.その結果,マイクロ流体デバイスにより作製されたLPD/PCLビーズは表面をゼラチングラフトにより親水化することで,カテーテルを通した血管塞栓が可能であり,高いX線視認性および至適時間における生体内分解性をin vitroおよびin vivoにおいても制御が可能であった.さらに,in vitroにおける実験から,抗がん剤miriplatin (MPT) を溶出することも確認できた.今後,ウサギ肝腫瘍モデルを用いたin vivo実験を経て,非臨床試験を実施することで,新規TACE用の血管塞栓物質としての有効性・安全性が担保されれば,実用化が期待できる医療材料となりうる.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Radiopaque and biodegradable beads fabricated with Lipiodol and polycaprolactone for transarterial chemoembolization2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Okamoto, Kenta Bito, Terumitsu Hasebe, Tomohiro Matsumoto, and Atsushi Hotta
    • 雑誌名

      MRS Advances

      巻: online 号: 20 ページ: 1187-1192

    • DOI

      10.1557/adv.2019.122

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線視認性を有する肝臓がん治療用の新規生分解性マイクロビーズ開発2019

    • 著者名/発表者名
      長谷部光泉,岡本穣,尾藤健太,松本知博,堀田篤
    • 学会等名
      第4回 橋渡し研究戦略的推進プログラムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of a radiopaque and biodegradable microbead surface-modified using air-plasma treatment for transarterial chemoembolization2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Okamoto, Kenta Bito, Terumitsu Hasebe, Shunto Maegawa, Kosuke Tomita, Tomohiro Matsumoto, and Atsushi Hotta
    • 学会等名
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation and evaluation of radiopaque and biodegradable microbeads based on Lipiodol and polycaprolactone for transarterial chemoembolization2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Okamoto, Kenta Bito, Terumitsu Hasebe, Shunto Maegawa, Kosuke Tomita, Tomohiro Matsumoto, and Atsushi Hotta
    • 学会等名
      2018 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生分解性およびX線視認性を有するリピオドール/ポリカプロラクトン血管塞栓ビーズの作製とそのin vivo評価2018

    • 著者名/発表者名
      岡本穣,尾藤健太,松本知博,富田康介,長谷部光泉,堀田篤
    • 学会等名
      第67回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi