• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薄膜弾性測定と微細共振器を用いた2次元吸着ヘリウムの相転移の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J13209
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(実験)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

巻内 崇彦  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード低温物性 / ヘリウム / 水素 / ネオン / 超固体 / 超流動 / 局在
研究実績の概要

本研究は低温の固体基板に吸着した数原子層の分子(原子)薄膜がどのような機構で局在するか明らかにすることを目的としている。分子薄膜の局在は超流動の発現や量子相転移と関係する重要な現象だが、電気的に中性な分子の局在を観測することは困難であり、局在の機構に様々な可能性が残っていた。これまでに我々は新しい手法として、薄膜の弾性率を直接測定できるねじれ振り子を開発した。多孔質ガラス基板に吸着した数原子層のヘリウム、ネオンに対して実験を行い、低温に向かって弾性率が増大し散逸にピークが現れる緩和現象(弾性異常)を発見した。
平成30年度はヘリウム(4He、3He)およびネオン(20Ne)薄膜の解析が終了し、さらに水素分子(H2、HD、D2)薄膜の実験も行った。弾性異常は吸着分子がエネルギーギャップの開いたバンドを組むことで生じる。量子性が最も強いヘリウムでは、量子臨界点でギャップが消失し量子相転移する。量子性の弱いネオンでは量子相転移は起きず、低温の固体的状態と高温の流体的状態の古典的なクロスオーバーとして理解できた。古典性と量子性を併せ持つ水素分子では、弾性異常が複数現れるという予想外の結果を得た。複数の弾性異常は水素分子の古典的拡散、量子トンネリング、表面拡散の凍結によるものであると考えられる。
また、別に作製したねじれ振り子を用い、原子レベルで整ったグラファイト基板上の4He薄膜でも弾性異常を観測した。この結果は基板のランダムネスが分子の弾性に果たす役割を見直す上で重要である。
以上の結果は、弾性異常があらゆる吸着分子薄膜に普遍的な現象であることを強く示唆している。今後は吸着分子と基板の様々な組み合わせに対して熱容量などの結果と比較して相や局在機構を整理する必要がある。ねじれ振り子の実験で時間を要したため、平成30年度から着手する予定だったグラフェン共振器の作製は遅れている。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Elastic Anomaly of Thin Neon Film2019

    • 著者名/発表者名
      Makiuchi Takahiko、Yamashita Katsuyuki、Tagai Michihiro、Nago Yusuke、Shirahama Keiya
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 号: 3 ページ: 034601-034601

    • DOI

      10.7566/jpsj.88.034601

    • NAID

      210000135124

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elastic anomaly of helium films at a quantum phase transition2018

    • 著者名/発表者名
      Makiuchi T.、Tagai M.、Nago Y.、Takahashi D.、Shirahama K.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 号: 23 ページ: 235104-235104

    • DOI

      10.1103/physrevb.98.235104

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 吸着薄膜における弾性異常2019

    • 著者名/発表者名
      巻内崇彦、山下勝之、互井通裕、永合祐輔、白濱圭也
    • 学会等名
      日本物理学会第 74 回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Elastic Anomaly of Helium, Hydrogen and Neon Films on Disordered Substrate2019

    • 著者名/発表者名
      T. Makiuchi, K. Yamashita, M. Tagai, Y. Nago, K. Shirahama
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水素薄膜における複数の弾性異常2018

    • 著者名/発表者名
      巻内崇彦、山下勝之、互井通裕、永合祐輔、白濱圭也
    • 学会等名
      日本物理学会 2018 年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Elastic Anomalies in Adsorbed Films of Helium, Hydrogen and Neon2018

    • 著者名/発表者名
      K. Shirahama, T. Makiuchi, M. Tagai, K. Yamashita, Y. Nago, D. Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elasticity Measurements of Hydrogen Films Adsorbed on a Porous Glass2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yamashita, T. Makiuchi, M. Tagai, Y. Nago, K. Shirahama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum Phase Transition of Thin He Films on a Disordered Substrate2018

    • 著者名/発表者名
      T. Makiuchi, K. Yamashita, M. Tagai, Y. Nago, D. Takahashi, K. Shirahama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward the direct observation of chiral edge mass current in quasi-2D 3He-A2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kuwahara, T. Shimoda, T. Terabayashi, M. Mukaida, T. Makiuchi, Y. Nago, J. Yan, K. Shirahama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elasticity Measurements of Neon Films on a Porous Glass Substrate2018

    • 著者名/発表者名
      T. Makiuchi, K. Yamashita, M. Tagai, Y. Nago, K. Shirahama
    • 学会等名
      International Symposium on Quantum Fluids and Solids (QFS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi