• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不純物、電場を用いた高圧氷の秩序化の観測

研究課題

研究課題/領域番号 18J13298
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

山根 崚  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード氷 / 水素 / 秩序化 / 高圧 / 誘電率 / 中性子回折 / 誘電性 / 無秩序
研究実績の概要

2009年にその秩序相(XV相)が初めて発見された氷VI相について、2018年に氷XV相以外に別の秩序相が存在する可能性が常圧回収した試料の熱測定から示唆された。氷VI相が二つの秩序相をもつならば、氷で初めての複数の秩序相をもつ無秩序相の発見であり、新しい氷の多様性の形態としてそのインパクトは計り知れない。
本研究では、氷VI相の秩序化の高圧下その場観測を誘電率、中性子回折実験で行い、相境界や新しい秩序相の結晶構造の同定を目指した。高圧下誘電率測定の結果から氷VI相は実際に二つの秩序相を有することを相境界の熱力学的な考察から明らかにし、新しい秩序相は氷XIX相と名付けた。低圧側にXV相、そして1.5 GPaを境に高圧側にXIX相が存在している。この実験で得られた相図を参考に、日本の中性子実験施設であるJ-PARC(Beamline: PLANET)において、高圧下粉末中性子回折実験を氷XIX相の安定圧力領域内で行った。その結果、中性子回折測定からも秩序化による結晶構造の対称性の低下に伴うnew peakの出現が明瞭に観測された。さらに、氷XIX相の結晶構造解析の結果、従来知られていた氷VI相、およびその既知の秩序相である氷XV相の単位胞よりも2倍の単位胞体積をもつような並進周期性を有していることが分かった。これは、氷XIX相が未知相である明らかな証拠である。水素原子配置に関しては、P-4, Pcc2という二つの空間群で表わされる構造モデルがもっとも有力であるという結果を得た。これらの空間群は、空間反転対称性を持たないという点で、既知の氷XV相の空間群(P-1)と異なる。さらに、Pcc2の構造モデルはpolarな空間群でいわゆる強誘電氷である。水素原子配置の決定には、より詳細な構造研究が必要だが、氷XIX相はその結晶構造に関しても極性という面で非常に興味深い。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ANSTO(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Search for a ferroelectrically ordered form of ice VII by neutron diffraction under high pressure and high electric field2019

    • 著者名/発表者名
      Yamane R., Komatsu K., Maynard-Casely H.E., Lee S., Booth N., and Kagi H.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 号: 17 ページ: 174201-174201

    • DOI

      10.1103/physrevb.99.174201

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Dielectric observation of transformation of disordered states of ice VII at around 10 GPa2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamane, Kazuki Komatsu, Hiroyuki Kagi
    • 学会等名
      57th European High Pressure Research Group Meeting on High Pressure Science and Technology, Czech, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High pressure dielectric measurements of ice VII using a newly developed high-pressure cell2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamane
    • 学会等名
      The 6th Workshop for Extreme Materials Science, RIKEN, Wako, Saitama, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A new high pressure cell for accurate dielectric measurements2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamane, Kazuki Komatsu, Hiroyuki Kagi
    • 学会等名
      Magmatism of the Earth and related strategic metal deposits, Miass, Russia, 2017
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高電場を用いた高圧実験の技術開発2019

    • 著者名/発表者名
      山根崚 、小松一生、鍵裕之
    • 学会等名
      物性研短期研究会(高圧 合成による新規材料開発と高圧下測定技術の集結)東京大学、千葉県 、2019年 7月
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 12 GPaまでの氷 VII相の高圧下誘電率測定2019

    • 著者名/発表者名
      山根崚 、 小松一生 、 鍵裕之 、
    • 学会等名
      第 59 回高圧討論会、岡山理科大学、岡山、2018 年 11 月
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] High pressure dielectric measurements of ice VII using a newly developed high-pressure cell2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamane
    • 学会等名
      The 6th Workshop for Extreme Materials Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 誘電率測定による氷VI-XV相転移の高圧その場観測2018

    • 著者名/発表者名
      山根崚、小松一生、鍵裕之、郷地順、上床美也
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2018年年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 12 GPaまでの氷VII相の高圧下誘電率測定2018

    • 著者名/発表者名
      山根崚、小松一生、鍵裕之
    • 学会等名
      第59回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 氷VI-XV相および氷VII相の高圧下誘電率測定2018

    • 著者名/発表者名
      山根崚、小松一生、鍵裕之
    • 学会等名
      H2Oを科学する・2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi