• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害時を含む非常事態場面におけるモラル判断および利他行動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J13558
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会心理学
研究機関九州大学

研究代表者

須藤 竜之介  九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード道徳的判断 / 意思決定 / 環境 / 温度 / モラルジレンマ / 非常事態 / 災害
研究実績の概要

災害時のような平常時とは異なる状況、環境下では過剰な利他行動や利己行動が問題となることがある。これは災害時のような非常事態場面では、人々のモラル観や道徳的判断が平常時とは異なっていることに起因している可能性があり、その解明は急務である。
本研究では、非常事態場面の環境要因の1つとして温度に着目し、人の意思決定に対するその影響を検討してきた。申請者はこれまでの研究により、温度環境として室温を操作した場合、冷温環境下では常温や暖温環境下と比較してモラルジレンマ場面での功利主義的判断が促進されることが明らかにされた。具体的には、自らの手で1人の犠牲者を出せば多くの人の命が救える状況で、その1人を犠牲にすることが適切かどうかを問うモラルジレンマ課題において、1人を犠牲にして多くを助ける判断が選択されやすくなることが示された。また、室温ではなく、冷感が持続するパッドにより身体の部位を通じた温度の操作を行った場合、功利主義的判断を促進する冷温の効果は確認されなかった。このことから、冷温は室温のような環境の文脈でのみ道徳的な判断に影響を与えることが示された。
今年度は、この冷温環境の効果について、温度操作の要因を検討する実験を行った。具体的には、冷温環境に暴露する段階、暴露する時間を操作した。その結果、冷温の効果は単純な設定温度に起因するものではなく、暴露前にいた温度環境との相対的な温度差によって引き起こされる可能性が示唆された。また、冷温環境への暴露時間が増加するにつれ、温度が道徳的判断に与える影響も強くなる傾向が見られたが、その影響の方向性は功利主義的判断を弱めるものであった。
これらのことから、冷温は環境の文脈で道徳的な判断に影響を与えるが、その影響の方向性は一定ではなく、環境や個人差要因によって異なる可能性が示された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語版20項目相貌失認尺度の開発および信頼性・妥当性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      中嶋智史・請園正敏・須藤竜之介・布井雅人・北神慎司・大久保街亜・鳥山理恵・森本裕子・高野裕治
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 90 号: 6 ページ: 603-613

    • DOI

      10.4992/jjpsy.90.18235

    • NAID

      130007801740

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Gaze Bias Effect in Toddlers: Preliminary Evidence for the Developmental Study of Visual Decision Making2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Toshiki、Sudo Ryunosuke、Takano Yuji
    • 雑誌名

      Developmental Science

      巻: Early View 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1111/desc.12969

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduction of communication demand under disaster congestion using control to change human communication behavior without direct restriction2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh Daisuke、Takano Yuji、Sudo Ryunosuke、Mochida Takemi
    • 雑誌名

      Computer Networks

      巻: 134 ページ: 105-115

    • DOI

      10.1016/j.comnet.2018.01.049

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 身体部位を通した冷感の操作が道徳的意思決定に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      須藤 竜之介・請園 正敏・高野 裕治・中嶋 智史
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 対馬における行事の類型化の試み-運営形態と機能性の観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      須藤竜之介、城田智広
    • 学会等名
      対馬学フォーラム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 温度環境が道徳的意思決定に与える影響 冷たさ,温かさでモラル判断は変わるのか2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 竜之介、請園 正敏、高野 裕治、中嶋 智史
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Moral judgment under dilemma situation in India2018

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Sudo、Mariko Nishikitani、Simran Gill、Pooja Yadav、Anjali Rathore、Manish Biyani、Fumihiko Yokota
    • 学会等名
      Biyani’s International Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究者Webページ

    • URL

      http://ketsudan.kyushu-u.ac.jp/mahara/user/view.php?id=182

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi