• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曲線検出,曲面検出,Vernier課題の相互関係と「ずれ」検出の意義

研究課題

研究課題/領域番号 18J13674
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

森田 磨里絵  立命館大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2019年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードVernier acuity / 湾曲知覚 / 奥行き知覚 / 曲線検出 / 直線検出
研究実績の概要

本研究は,「湾曲」を主軸とし,その処理メカニズムを,検出閾レベル(直線からのわずかな空間的なずれ)・閾上レベル(物体の輪郭形状などにあらわれる,明らかな湾曲)という2つのレベルから包括的に検討することを目的とした.

(1)曲線・直線検出の新たなメカニズムの提案
昨年度,研究員は曲線の検出とVernier acuityは,空間的なずれの処理に媒介されていることを示した.本年度は,この空間的なずれの処理の具体的なアルゴリズムを実験的に検討し,従来とは異なる新たな検出モデルを提案した.これまで,湾曲は,ポジティブ/ネガティブの相反する状態に感度をもつ検出器対により検出されるとされてきた.しかし,一連の実験の結果,研究員は,湾曲を処理する検出器意外に直線を選択的に処理する検出器が存在し,これら3つの検出器の組の相互作用によって検出が行われる可能性を示し,この結果に基づく湾曲の検出モデルを確立した.このことは,曲線検出に関する研究に新たな視座を与えられるものとして評価できる.
(2)輪郭形状の変化を指標とした物体の向き知覚
閾上の湾曲知覚に関する研究として,写真に映る物体の向きの知覚を,物体の輪郭形状の変化により評価することを試みた.写真を斜めから観察すると,写真内の物体が観察者と常に正対する印象を受けると同時に,物体の横幅が,正面から見たときよりも細く感じられる.写真の傾きを正確に知覚できているなら,傾きに応じて網膜像の補正が生じるため,物体の横幅は,正面から見たときと同程度に知覚されるはずである.したがって,知覚される幅の変化は,観察者が写真の傾きを知覚できていない可能性を示している.研究員は一連の実験で,写真を斜めから観察すると実際に物体の見え幅が変化し,これが物体の向きの間接指標となることを示した.このことは,写真内空間の知覚研究において同一指標による統合的な検討を可能にする.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Examination of lower-level motion mechanisms that provide information to object tracking: An examination using dichoptic stimulation.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanaya, H. K, Morita, M. K, Sato, T
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 10(6) 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1177/2041669519891745

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The detection mechanism for curved and straight lines2019

    • 著者名/発表者名
      Marie Morita
    • 学会等名
      The 47th Perceptual Frontier Seminar: An Evening of Psychophysics on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The face narrowing caused by the Mona Lisa effect2019

    • 著者名/発表者名
      Marie Morita, Yoshitaka Fujii, Takao Sato
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The width underestimation of 3D objects with image rotation2019

    • 著者名/発表者名
      Marie Morita, Yoshitaka Fujii, Takao Sato
    • 学会等名
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The underlying mechanism for detecting straight lines2018

    • 著者名/発表者名
      Marie Morita, Takao Sato
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 曲線検出に関するメカニズムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      森田磨里絵
    • 学会等名
      Young Perceptionists' Seminar 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 顔幅の変化を指標としたモナリザ効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森田磨里絵,藤井芳孝,佐藤隆夫
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi