• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素化物アニオン含有錯体骨格を用いた水素貯蔵材の創成

研究課題

研究課題/領域番号 18J14153
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機化学
研究機関京都大学

研究代表者

門田 健太郎  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード配位高分子 / ボロハイドライド / 水素貯蔵
研究実績の概要

本年度は、水素化物イオンの一つであるボロハイドライド(BH4-)を構造中に内包する配位高分子の結晶構造を設計し、従来相反する高い水素放出反応性と加湿下安定性の両立を目指した。昇温に伴い水素ガスを放出する金属ボロハイドライドは有望な水素貯蔵材の一つである。一方、加湿条件では容易に分解するという課題であった。本研究では、配位高分子骨格中でBH4-の化学環境を設計し、上述の反応性と安定性の獲得を目指した。具体的には、水素放出反応を促進させるためにBH4-を密に隣接して配位する四面体配位をとる亜鉛イオン、大気安定性を実現するために疎水的なアルキル鎖を有する架橋配位子を採用した。この合成指針のもと、一次元鎖状構造を有する[Zn(BH4)2(dpp)] (1, dpp = dipyridylpropane)を合成した。1は相対湿度50%の加湿条件において、一週間以上安定に結晶構造を保持していることがわかった。これは、上述の疎水性アルキル鎖が水分子の接近と拡散を阻害していることに加え、dppの芳香族水素とBH4-が二水素結合を形成したことで、静電的にBH4-が安定化を受けていることよるものである。水素放出反応を検討するために、熱重量分析と昇温脱離法を実施した。1は180度で水素ガスのみを放出し、一般的な副生成物であるジボラン(B2H6)は放出されていないことが分かった。この従来の金属ボロハイドライドとは異なる水素放出反応は、B2H6がdpp配位子と結合を形成していることに起因すると固体11BNMR測定から明らかにした。上述の結果より、BH4-を配位高分子骨格中へ組み込むことで、従来のBH4-含有固体では実現が難しかった反応性制御を達成した。この結果は水素化物のみならず、他の高活性イオン種の制御と機能発現への有用な知見となるものと考える。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Borohydride-containing coordination polymers: synthesis, air stability and dehydrogenation2019

    • 著者名/発表者名
      Kadota Kentaro、Duong Nghia Tuan、Nishiyama Yusuke、Sivaniah Easan、Kitagawa Susumu、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 10 号: 24 ページ: 6193-6198

    • DOI

      10.1039/c9sc00731h

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of porous coordination polymers using carbon dioxide as a direct source2019

    • 著者名/発表者名
      Kadota Kentaro、Duong Nghia Tuan、Nishiyama Yusuke、Sivaniah Easan、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 55 号: 63 ページ: 9283-9286

    • DOI

      10.1039/c9cc04771a

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Partially fluorinated MIL-101(Cr): from a miniscule structure modification to a huge chemical environment transformation inspected by 129Xe NMR2019

    • 著者名/発表者名
      Diaz-Ramirez, Mariana L. Sanchez-Gonzalez, Eli Alvarez, J. Raziel Gonzalez-Martinez, Gerardo A. Horike, Satoshi Kadota, Kentaro Sumida, Kenji Gonzalez-Zamora, Eduardo Springuel-Huet, Marie-Anne Gutierrez-Alejandre, Aida Jancik, Vojtech Furukawa, Shuhei Kitagawa, Susumu Ibarra, Ilich A. Lima, Enrique
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 7 号: 25 ページ: 15101-15112

    • DOI

      10.1039/c9ta02237f

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Synthesis of porous coordination polymers using carbon dioxide as a building block2019

    • 著者名/発表者名
      門田健太郎、堀毛悟史
    • 学会等名
      日本化学第99春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of porous coordination polymers from carbon dioxide2019

    • 著者名/発表者名
      門田健太郎、堀毛悟史
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and reactivity of borohydride-based coordination polymer crystals2018

    • 著者名/発表者名
      門田健太郎
    • 学会等名
      MOF2018 Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and reactivity of borohydride-based coordination polymer crystals2018

    • 著者名/発表者名
      門田健太郎
    • 学会等名
      International Conference on Coordination Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Coordination Chemistry 20182018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] MOF2018 Conference2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi