• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造に関してアプリオリな量子化学計算モデル

研究課題

研究課題/領域番号 18J14387
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物理化学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 悠一郎  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエネルギー地形 / 量子化学計算 / 距離幾何学 / 配置空間 / ルテニウム錯体 / 電子状態理論
研究実績の概要

昨年度開発した距離幾何学に基づく分子構造の探索アルゴリズムは,クラスター分子の構造探索では一定の有用性があることが確かめられた.しかし,有機分子や錯体分子では,その高い自由度がかえって効率的な探索を難しくする傾向にあった.
そこで本年度は,錯体分子の化学反応のエネルギー面について,化学反応の少数自由度間の関係性に注目し,その階層構造の理解を目指した.種々のエネルギー面の広域的探索法と量子化学計算を駆使し,ピンサー型ルテニウム錯体における水素発生反応のエネルギー面を探索した.その結果,化学反応のエネルギー面は分子構造のゆらぎに関係する小領域 "superbasin" と,結合の形成および開裂を伴う小領域間の遷移で特徴付けられることを実証した.従来,化学反応は素過程をひと繋ぎにした「エネルギーダイアグラム」の形で理解されることが通例であったが,本研究成果は,従来の考え方の背後にある,新たな物理化学的視点をもたらすものである.この成果は論文投稿中である.
また,昨年度末から,環状ペプチドによるイオンの包接現象のエネルギー面の広域探索を通して,分子内および分子内自由度の変化および溶媒の有無によるエネルギー地形の特徴を調べる研究も実施した.この研究は国際共同研究であり,短期の留学を通じてエネルギー地形理論,広域的探索アルゴリズムに対する理解を深めることが出来た.この成果は投稿準備中である.
本年度は分子構造と電子状態の関係性についても研究を実施した.原子間の相互作用を基に電子状態を記述する量子化学計算モデルを開発した.もっとも簡単な有機分子であるCHやメタンなどに適用したが,結合領域における電子状態の特徴に定性的問題があり,さらなる改良が必要である.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Kinetics Study of Ligand Substitution Reaction on Dinuclear Platinum Complexes: Stochastic Versus Deterministic Approach2019

    • 著者名/発表者名
      T. Iioka, S. Takahashi, Y. Yoshida, Y. Matsumura, S. Hiraoka, and H. Sato
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 40 号: 1 ページ: 281-287

    • DOI

      10.1002/jcc.25588

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical approaches for dynamical ordering of biomolecular systems2018

    • 著者名/発表者名
      Okumura Hisashi、Higashi Masahiro、Yoshida Yuichiro、Sato Hirofumi、Akiyama Ryo
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta(BBA) - General Subjects

      巻: 1862 号: 2 ページ: 212-228

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2017.10.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hierarchical Understanding of Water Splitting and H2 Evolution Mechanisms by a Ruthenium(II) Pincer Complex2020

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yoshida, Hayato Yokoi, Hirofumi Sato
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] (sp)電子系の有効CIハミルトニアン2020

    • 著者名/発表者名
      吉田悠一郎,井内哲,佐藤啓文
    • 学会等名
      凝縮系の理論化学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Energy landscapes for complexes of a cyclic peptide and an ion2019

    • 著者名/発表者名
      吉田悠一郎,David J. Wales
    • 学会等名
      第22回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical modeling and analysis of supramolecular transition-metal complex MnL2n in solution2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Yoshida, Satoru Iuchi, Hirofumi Sato
    • 学会等名
      The 35th International Conference on Solution Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi