• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強いスピン軌道相互作用を持つ層状ホモロガス化合物におけるトポロジカル電子相の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18J14424
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(実験)
研究機関東京工業大学

研究代表者

村瀬 正恭  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードトポロジカル物質 / ディラック分散 / 非従来型超伝導 / 単結晶 / ディラック電子系 / 超伝導 / 電子構造 / 層状ビスマス化合物
研究実績の概要

我々は強いスピン軌道相互作用を持つ重元素を含んだ化合物に着目し、トポロジカルな電子状態を発現しうる、新規物質の開拓を目指し研究を行ってきた。特に、今年度はディラック分散を有する物質での超伝導開拓を行った。ディラック分散を有する物質で超伝導が発現すると、非従来型超伝導の誘起が期待されるが、既存の物質では、フェルミエネルギー(EF)付近にディラック分散が存在せず、また外的要因がないと超伝導を示さない場合がほとんどである。本研究では、ノンシンモルフィック(NS)な対称性で保護されたギャップレスディラック分散が、特定の運動量方向に連なるディラックノーダルライン(DNL)を持つDNL半金属ならば、EFと交差する可能性が高いと考えた。NSな空間群P4/nmmに属するBi正方格子化合物LaAgBi2は必ずDNLを有し、尚且つ鉄系超伝導体(Ca1-xLax)FeAs2と類似構造のため超伝導の発現も期待でき、格好の研究舞台と考えた。
まず我々は第一原理計算により、LaAgBi2の電子構造中にDNLの存在を確認し、EFを横切ることを発見した。次に、単結晶の育成手法を工夫することで、先行研究の二倍の純良さを持つ試料の育成に成功した。この純良性の高い試料を用いた輸送特性評価により、T = 2.0 Kで超伝導転移することを初めて発見した。更に上部臨界磁場Hc2(0)がパウリリミットを超えることが判明し、トリプレット超伝導の可能性を見出した。また、類似構造を持つが、ギャップの開いたディラック分散を持つBi正方格子化合物でも超伝導を確認したが、パウリリミットを超えることはなかった。以上から、LaAgBi2で見出されたトリップレット超伝導状態はギャップレスなディラック分散がカギとなっている可能性がある。このように未発見の超伝導を報告し、非従来型超伝導の要因を示唆できたことが最大の成果と考えている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Large Magnetoresistance and Dirac Line Node in LaAgBi22020

    • 著者名/発表者名
      Murase Masayuki、Sasagawa Takao
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 5 ページ: 055003-055003

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.055003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure-induced topological phase transition in noncentrosymmetric elemental tellurium2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ideue, Motoaki Hirayama, Hiroaki Taiko, Takanari Takahashi, Masayuki Murase, Takashi Miyake, Shuichi Murakami, Takao Sasagawa, Yoshihiro Iwasa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 116 号: 51 ページ: 25530-25534

    • DOI

      10.1073/pnas.1905524116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ビスマス正方格子を含む Dirac nodal line 半金属の単結晶育成と超伝導特性 ”2020

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      日本物理学会 2020 年 年次 大会 ,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Topological Electronic, Magnetotransport, and Superconducting Properties of LaAgBi22019

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdi sciplinary and International Researcher Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Superconductivity in a Topological Dirac Nodal Line Semimetal2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      The 32nd International Symposium on Superconductivity
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal Growth and Superconducting Properties of Layered Compounds containing a 2D Bismuth Square-net2019

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      The 19th Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二次元ビスマス正方格子を含む層状化合物の単結晶育成と超伝導特性2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Crystal Growth and Superconducting Properties of Layered Compounds with a Bi Square-net2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      19th International Union of Materials Research Societies - International Conference in Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of Topological Superconductors in Layered Compounds with a Bi Square-net2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬正恭
    • 学会等名
      31st International Symposium on Superconductivity
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi