• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林生態系における微生物間相互作用が土壌有機物の分解速度に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J14438
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関東京大学

研究代表者

執行 宣彦  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード土壌微生物 / 外生菌根菌 / 腐生菌 / 微生物間相互作用 / 遺伝子から生態系まで / 炭素循環 / Gadgil効果 / リター分解
研究実績の概要

近年、気候変動により、炭素プールとしての森林土壌の重要性が指摘されている。その中で、土壌微生物群集間の相互作用による有機物分解の抑制が、炭素循環の主要な調整機構として注目を集めている。本研究では、ある生物の遺伝子の機能が、森林生態系の外生菌根菌-腐生菌間の相互作用による土壌有機物の分解速度の抑制機構を解明することを目的とした。
平成31年度には、平成30年度からの微生物群集の時空間変動性に関する解析を引き続き行った。その中で、土壌微生物群集の季節変動が、土壌特性の季節変化や樹木のフェノロジーから影響を受けていることを明らかにして、その成果をFrontiers in Microbiology誌に発表した。また、土壌真菌群集の空間分布が気候・土壌特性・樹種構成によって説明できることも明らかにし、その成果を国際誌に投稿中である。これらの知見に基づき、微生物群集間の相互作用が土壌有機物の分解速度に及ぼす影響を明らかにするために、コメツガの成木7個体の周囲にトレンチ処理を行い、セルロースろ紙を分解させる野外実験を行った。また、その近くの樹木を含まない7ヶ所でも同様のトレンチ処理と分解試験を行った。その結果、分解率は樹木のある調査区よりも樹木のない調査区で大きくなった。室内実験による補足データは平成31年度中に取得できなかったが、野外実験の結果は、処理区間での菌類ギルド組成の変化が分解速度に影響を及ぼしていることを示していた。これらの結果から、菌類ギルド間の相互作用は有機物分解の初期から分解率に影響を及ぼす重要な要因になることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Seasonal dynamics of soil fungal and bacterial communities in cool-temperate montane forests2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Shigyo, Kiyoshi Umeki & Toshihide Hirao
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: 1944-1944

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.01944

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plant functional diversity and soil properties control elevational diversity gradients of soil bacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Shigyo Nobuhiko、Umeki Kiyoshi、Hirao Toshihide
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 95 号: 4

    • DOI

      10.1093/femsec/fiz025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter- and Intraspecific Patterns in Resprouting of Trees in Undisturbed Natural Forests along an Elevational Gradient in Central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Umeki Kiyoshi、Kawasaki Mitsuru、Shigyo Nobuhiko、Hirao Toshihide
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 9 号: 11 ページ: 672-672

    • DOI

      10.3390/f9110672

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境微生物系合同大会2017ポスター賞受賞者の声2018

    • 著者名/発表者名
      海老原 諒子、鈴木 研志、田上 諒、中島 悠、鈴木 重勝、平井 美穂、大竹 遥、佐野 友紀、中小路 菫、安田 まり奈、石井 拳人、後藤 栞、渡辺 宏紀、執行 宣彦
    • 雑誌名

      日本微生物生態学会誌

      巻: 33 号: 1 ページ: 2-8

    • DOI

      10.20709/jsmeja.33.1_2

    • NAID

      130006619359

    • ISSN
      2424-1989
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 土壌菌類ギルド間の相互作用が有機物分解に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      執行宣彦・平尾聡秀
    • 学会等名
      第131回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 落葉分解のホームフィールド・アドヴァンテージと土壌微生物群集の固有性の時間変化2019

    • 著者名/発表者名
      執行宣彦・梅木清・平尾聡秀
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Tree functional diversity regulates the diversity of soil fungal guilds in cool temperate montane forests2019

    • 著者名/発表者名
      Shigyo Nobuhiko、Hirao Toshihide
    • 学会等名
      Asian Mycological Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 落葉分解に対する微生物群集の固有性2019

    • 著者名/発表者名
      執行宣彦・梅木清・平尾聡秀
    • 学会等名
      第130回日本森林学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 奥秩父山地の非撹乱森林における樹木萌芽生産の種間・種内のパターン2019

    • 著者名/発表者名
      梅木清・川崎満・執行宣彦・平尾聡秀
    • 学会等名
      第130回日本森林学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi