• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英文ライティングにおける「複雑さ・正確さ・流暢さ」の発達に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J15317
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

西村 嘉人  名古屋大学, 国際開発研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2019年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードL2ライティング / CAF / 学習者コーパス / ネットワーク分析 / 複雑動的システム理論 / CDST / 縦断的研究
研究実績の概要

本研究は、言語産出能力の発達を捉える際のComplexity、Accuracy、Fluency(CAF)という枠組みに基づいた還元主義的な測定慣習を批判的に捉え、Complex Dynamic Systems Theory (CDST)に基づき、ネットワーク分析という手法で、L2ライティング能力の発達に伴う縦断的なシステムの変容を探索的に検証することを目的とし、以下3つの研究課題を設定した(研究課題1:L2 ライティングにおけるシステムのネットワーク構造は、学習者のライティング能力が発達するにつれて変化するか、研究課題2: L2 ライティングにおけるシステムのネットワーク構造は、相互作用の変化を特定するための中心的な役割を担う指標が、学習者のライティング能力の発達につれて変化するか、研究課題3: L2 ライティングにおけるシステムの構造は、従来の還元主義的な観点から提唱されているようなCAF という3 つのコミュニティを観測できるか。できるとしたら、ライティング能力が発達しても3 つのコミュニティは維持されるか)。
結果を以下の通りである。研究課題1 に関しては、明らかにネットワークの構造が変容しており、動的な変化が観察できた。この結果は、L2 ライティグにおけるシステムは絶えず動的に変化していることを裏付けると同時に、動的な変化の中にも、各週における媒介中心性が高い指標の数の変動から、動的な変化の中にもネットワークが比較的安定し収束している状態と大きく変化する状態があることが明らかとなった。研究課題2に関しては、指標によって結果が異なり、一概にYes・No で答えることは難しい結果となった。研究結果3 に関しては、確かに3 つのコミュニティは縦断的に維持されるが、従来提唱されているような、CAF の枠組みに当てはまるようなサブシステムは構築されないことが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Network Structures in L2 Oral Performance: A Learner Corpus Study2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y., Tamura, Y., & Fukuta, J.
    • 雑誌名

      全国英語教育学会紀要

      巻: 29 号: 0 ページ: 113-128

    • DOI

      10.20581/arele.29.0_113

    • NAID

      130007622686

    • ISSN
      1344-8560, 2432-0412
    • 年月日
      2018-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 構成概念の測定方法再考2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 47 号: 0 ページ: 281-288

    • DOI

      10.20713/celes.47.0_281

    • NAID

      130007622835

    • ISSN
      0386-6548, 2424-063X
    • 年月日
      2018-01-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between complexity and fluency in L2 writing: An approach using network analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y., Kawaguchi, Y., & Abe, D.
    • 雑誌名

      Language Education & Technology

      巻: 55 ページ: 171-198

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] エッセイライティングの自動評定と統語的複雑さの関係―ネットワーク分析による検討―2018

    • 著者名/発表者名
      西村嘉人
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 認知的アプローチに基づくパフォーマンス指標解釈の問題点―存在論的アプローチによる批判的検討―2018

    • 著者名/発表者名
      福田純也・西村嘉人・田村祐
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会中部支部外国語教育基礎研究部会第5回年次例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi