• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代タタール・ディアスポラにおける言語選択と言語政策の関係性に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J20041
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関筑波大学

研究代表者

櫻間 瑞希  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2020年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2019年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードタタール / ディアスポラ / 言語継承 / 言語状況 / タタール語 / 中央アジア / タタール・ディアスポラ / 母語継承 / 言語意識
研究実績の概要

2019年度中に実施を予定していたものの、COVID-19の世界的な流行の拡大に伴い今年度に延期していたウズベキスタン共和国およびカザフスタン共和国における補完調査は、対面での実施を取りやめ、オンラインでの調査に切り替えて実施した。具体的には、2020年4月から8月にかけて、必要に応じてオンラインでの聞き取り調査(主に事実確認および現状確認)を実施した。また、場所と時間を選ばない調査が可能になったことにより、当初は予定していなかったタジキスタン共和国と、ロシア連邦タタールスタン共和国に居住する調査協力者を対象とした補完調査もオンラインで実施することができた(2020年5月から9月)。
本研究課題の成果の集大成として、博士論文を執筆した。博士論文は、中央アジアの3つの国(ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン)に居住するタタールの言語選択に注目し、とくにタタール語の選択/不選択の実態とその背景要因を社会言語学的ならびに言語政策論的観点から考察するものであった。本研究では言語政策の分析と質的・量的調査を通じて、タタールの言語選択と言語使用の状況およびその背景要因を解明しようとした。結論として、研究対象とした3つの国における言語政策やタタールの言語状況はそれぞれ大きく異なることが明らかになり、従来の概括的な視点だけでなく、個別的な視点からも論じることの重要性を示す事例となった。個別事例の質的・量的分析により、タタール語を選択するうえでは①タタール語の使用機会の有無、②既に習得している言語とタタール語との言語的類似性の有無、③タタール語によって得られるメリットの有無、④タタール意識の有無が、共通する背景要因となっていることが示された。博士論文は2021年1月21日に実施された最終審査の結果合格し、2021年3月25日に筑波大学より博士(社会科学)が授与された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] タタール・ディアスポラと母語継承:タシケント在住タタール人のタタール語状況2019

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 雑誌名

      共同会議「文化・民族・言語の多様性とその学際的研究」論文集

      巻: - ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Татарская диаспора и туган тел: ситуация татарского языка среди татар в странах Центральной Азии2018

    • 著者名/発表者名
      Сакурама, Мидзуки Александра
    • 雑誌名

      Татар теле, эдэбияты хэм тарих: уткэне, бугенгесе хэм килэчэге

      巻: - ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代タタール・ディアスポラの言語選択:ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタンを事例として2021

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 学会等名
      第26回東京移民言語フォーラム(TAFIL26)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ディアスポラにおける母語の学習とその意義:カザフスタン共和国在住タタール人の事例から2020

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 学会等名
      日本言語政策学会:第21回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] タタール・ディアスポラと母語継承:タシケント在住タタール人のタタール語状況2019

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 学会等名
      文化・民族・言語の多様性とその学際的研究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] タタール・ディアスポラにおける民族語継承:アスタナのタタール人の言語選択に焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 学会等名
      2018年度ロシア文学会 関東支部春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アスタナのタタール人とその民族語復興をめぐって:言語選択の状況と背景を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2018『中央アジアから見る「人の動き」に対応する人文研究』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Казакьстан башкаласы Астанада яшэуче татарлар: татар теле ситуациясе2018

    • 著者名/発表者名
      Сакурама, Мидзуки Александра
    • 学会等名
      Халыкара фэнни-гамэли конференция "Татарстан хэм донья"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 現代タタール・ディアスポラの言語選択-ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタンを事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      櫻間瑞希
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      筑波大学博士(社会科学)学位請求論文
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi