• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高難度物質変換を指向した細胞表面提示バイオハイブリッド触媒の進化型構築

研究課題

研究課題/領域番号 18J20249
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 俊介  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード人工金属酵素 / バイオハイブリッド触媒 / 指向性進化法 / ロジウム / C-H結合官能基化 / Directed evolution / ロジウム錯体
研究実績の概要

本研究では、芳香族C-H結合官能基化反応において触媒活性を示すCp*Rh錯体(III)と、β-バレルタンパク質であるニトロバインディン(NB)とを組み合わせたバイオハイブリッド触媒(NB-Rh)の開発に取り組んでいる。令和2年度の主要な研究成果として、前年度に確立した新規ハイスループットスクリーニング(HTS)手法を活用し、指向性進化法(directed evolution)によるバイオハイブリッド触媒NB-Rhの改変に取り組んだことが特筆される。特に、ラット肝臓由来の脂肪酸結合タンパク質(FABP)のhelix-loop-helix(HLH)ドメインをニトロバインディンのβ-バレル構造へと導入したキメラ型タンパク質反応場を創出し、指向性進化法を適用することで、芳香族C-H結合官能基化反応において高い触媒活性を示すバイオハイブリッド触媒を開発することに成功した。指向性進化法により得られた本バイオハイブリッド触媒変異体は、芳香族C-H結合活性化を経由するアセトフェノンオキシムとアルキンの付加環化反応において、変異導入前と比較して40倍以上の触媒反応効率(kcat/KM)を示すことが判明した。また、本バイオハイブリッド触媒変異体において、基質であるアセトフェノンオキシムに対するKM値の大幅な減少が見られたことから、Cp*Rh(III)錯体を包括するHLHドメインをニトロバインディンへ導入したことで、活性中心の疎水性化合物との親和性が向上したことが判明した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] RWTH Aachen University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] RWTH Aachen University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] RWTH Aachen University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction of a whole-cell biohybrid catalyst using a Cp*Rh(III)-dithiophosphate complex as a precursor of a metal cofactor2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Shunsuke、Onoda Akira、Grimm Alexander R.、Schwaneberg Ulrich、Hayashi Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Inorganic Biochemistry

      巻: 216 ページ: 111352-111352

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2020.111352

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Incorporation of a Cp*Rh(III)-dithiophosphate Cofactor with Latent Activity into a Protein Scaffold Generates a Biohybrid Catalyst Promoting C(sp2)?H Bond Functionalization2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Shunsuke、Onoda Akira、Grimm Alexander R.、Tachikawa Kengo、Schwaneberg Ulrich、Hayashi Takashi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 59 号: 19 ページ: 14457-14463

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c02245

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Directed Evolution of a Cp*Rh(III)‐Linked Biohybrid Catalyst Based on a Screening Platform with Affinity Purification2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Shunsuke、Onoda Akira、Taniguchi Naomasa、Schwaneberg Ulrich、Hayashi Takashi
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 22 号: 4 ページ: 679-685

    • DOI

      10.1002/cbic.202000681

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cavity Size Engineering of a β-Barrel Protein Generates Efficient Biohybrid Catalysts for Olefin Metathesis2018

    • 著者名/発表者名
      Grimm Alexander R.、Sauer Daniel F.、Davari Mehdi D.、Zhu Leilei、Bocola Marco、Kato Shunsuke、Onoda Akira、Hayashi Takashi、Okuda Jun、Schwaneberg Ulrich
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 号: 4 ページ: 3358-3364

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b03652

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 人工金属酵素の創成 -非天然の金属錯体を生体分子へ-2018

    • 著者名/発表者名
      加藤俊介、林高史
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 66 ページ: 588-589

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Directed Evolution of a Cp*Rh(III)-linked Artificial Metalloenzyme with a Chimeric β-Barrel Protein Scaffold.2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Shunsuke、Onoda Akira、Schwaneberg Ulrich、Hayashi Takashi
    • 学会等名
      Aachen-Osaka Online Joint Symposium 2021 -Biotechnology for Green Growth-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolutionary Engineering of a Cp*Rh(III)-linked Artificial Metalloenzyme with a Chimeric β-Barrel Protein Scaffold for Isoquinoline synthesis via C(sp2)-H Bond Activation2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Shunsuke、Onoda Akira、Schwaneberg Ulrich、Hayashi Takashi
    • 学会等名
      第101回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 潜在的触媒活性を有するCp*Rh(III)錯体を用いた細胞膜提示型バイオハイブリッド触媒の構築2020

    • 著者名/発表者名
      加藤俊介、Grimm Alexader、小野田晃、Schwaneberg Ulrich、林高史
    • 学会等名
      錯体化学会オンライン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム活性中心を有するバイオハイブリッド触媒の指向性進化: C-H結合活性化によるイソキノリン合成への応用2020

    • 著者名/発表者名
      加藤俊介、小野田晃、Schwaneberg Ulrich、林高史
    • 学会等名
      第14回バイオ関連化学シンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Directed Evolution of a Rh(III)-linked Biohybrid Catalyst for Isoquinoline Synthesis via Cycloaddition of Oximes and Alkynes2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      日本化学会 第100回春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Catalytically Latent Rh(III) Complex for a Cell Surface Displayed Biohybrid Catalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Alexander Grimm, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry (ISABC)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytically Latent Rh(III)-dithiophosphate Complexes for Whole-cell Application of a Biohybrid Catalyst2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Alexander Grimm, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      錯体化学会 第69回討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Directed Evolution of a Rh(III)-Linked Biohybrid Catalyst for Isoquinoline Synthesis via C-H Bond Activation2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      第4回精密制御反応場国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conjugation of a catalytically latent Cp*Rh(III) complex to construct a cell surface displayed biohybrid catalyst.2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Alexander Grimm, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      日本化学会第99回春季年会(2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Construction of Cp*Rh(III)-linked Biohybrid Catalyst for the synthesis of isoquinolines.2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Alexander Grimm, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      Aachen Protein Engineering Symposium (AcES) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Isoquinoline Derivatives via C-H Bond Activation Catalyzed by Cp*Rh(III)-linked Biohybrid Catalysts.2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kato, Alexander Grimm, Akira Onoda, Ulrich Schwaneberg, and Takashi Hayashi
    • 学会等名
      Biotechnology and Chemistry for Green Growth 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 微小粒子の製造方法2020

    • 発明者名
      林高史、小野田晃、加藤俊介
    • 権利者名
      林高史、小野田晃、加藤俊介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi