• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「越境作家」における文化との交渉――リービ英雄、多和田葉子、水村美苗を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18J20597
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本文学
研究機関神戸大学

研究代表者

BROOK THOMAS  神戸大学, 人文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2020年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2019年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2018年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード越境 / リービ英雄 / 多和田葉子 / カズオ・イシグロ / 翻訳 / 水村美苗 / 日本語文学 / 万葉集
研究実績の概要

本年度の研究においては、学会発表、学術誌への論文投稿、編著の出版を通じて、研究成果の公開と取りまとめを大幅に進めることができた。
雑誌論文については、「「私たち(の)を分断する壁」――リービ英雄とカズオ・イシグロにおける言語・文化的帰属性と翻訳の問題」と題された依頼論文がアジア系アメリカ文学会の機関紙である『AALA Journal』第26号に掲載された。同学会の第142回例会(オンライン開催)では、同題の口頭発表を行い、他の研究者と交流を行った。また、「リービ英雄の万葉集英訳と研究――『人麻呂と日本の抒情性の誕生』解題と考察を中心に」と題された論文が査読を通過して『国文論叢』第56号に掲載された。
2021年3月13日に、日本国際教養学会第9回全国大会(オンライン開催)にて、「「越境作家」を研究する「私」―文学研究における当事者性の問題―」と題された口頭発表を行った。本発表では、「越境作家」が要求する研究姿勢について考察した。この考察は本研究のとりまとめの重要な部分を占める。
最後に、2021年3月に、編集を担当した日英バイリンガル論文集『他者をめぐる人文学―グローバル世界における翻訳・媒介・伝達―』(Adaptation, Mediation and Communication of Otherness in a Globalizing World: Perspectives from Japan)が神戸大学出版会より出版された。所属機関である神戸大学で行った共同研究の成果である本書では、「序論」の執筆と監修を担当した他、‘The Experimental Self: On the Manifestation of Difference in the Early Careers of Tawada Yoko and Levy Hideo’と題された英論文が収録された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] リービ英雄の万葉集英訳と研究――『人麻呂と日本の抒情性の誕生』解題と考 察を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ブルック
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 56 ページ: 75-89

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「私たち(の)を分断する壁」――リービ英雄とカズオ・イシグロにおける言語・ 文化的帰属性と翻訳の問題2020

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ブルック
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 26 ページ: 48-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 水村美苗における「文学の真理」と「小説が持ちうる「真実の力」 : 作品の英訳を通して考える (特集 : フィクションパワー)2020

    • 著者名/発表者名
      ブルック トーマス
    • 雑誌名

      美学芸術学論集

      巻: 16 ページ: 70-99

    • DOI

      10.24546/81012101

    • NAID

      120006841452

    • ISSN
      1880-1943
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strung between worlds apart: A lyrical moment in A Room Where the Star-Spangled Banner Cannot Be Heard2019

    • 著者名/発表者名
      Thomas BROOK
    • 雑誌名

      比較文学

      巻: 61

    • NAID

      40021926102

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「越境作家」を研究する「私」―文学研究に おける当事者性の問題―2021

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ブルック
    • 学会等名
      日本国際教養学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 私たち(の)を分断する壁――リービ英 雄とカズオ・イシグロにおける言語・文化的帰属性と翻訳の問題2021

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ブルック
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「私たち(の)を分断する壁」―リービ英雄とカズオ・イシグロにおける言語・文化的帰属性と翻訳の問題2020

    • 著者名/発表者名
      ブルック トーマス
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学会第141回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Globalising the Linguistic Apocalypse: Minae Mizumura’s The Fall of Language in the Age of English2019

    • 著者名/発表者名
      Thomas Brook
    • 学会等名
      The Third East Asian Translation Studies Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水村美苗における「文学の真理」と「小説が持ちうる「真実の力」―作品の英訳を通して考える2019

    • 著者名/発表者名
      ブルック トーマス
    • 学会等名
      神戸大学大学院人文学研究科芸術学研究室第14回芸術学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Visiting Yoko Tawada's Hamburg: An Attempt at “Border-Crossing” Literary Research2019

    • 著者名/発表者名
      Thomas Brook
    • 学会等名
      日本国際教養学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘exceedingly lyrical!’――「抒情」をめぐる言説とリービ英雄の万葉集研究2018

    • 著者名/発表者名
      トーマス・ブルック
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 他者をめぐる人文学-グローバル世界における翻訳・媒介・伝達2021

    • 著者名/発表者名
      大橋完太郎、トーマス・ブルック(編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364128
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi