• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害時における市民エージェント間の連携の変動過程ーネットワーク組織を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 18J20661
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

王 文潔  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード災害復興 / 実践知 / ネットワーク / 復興イベント / 即興 / 地域食堂 / ブリコラージュ / 創発ネットワーク / 市民エージェント / 災害ボランティア / 連携・協働 / 地域資源 / みなし仮設
研究実績の概要

本年度は、採用最終年度として期待以上の進展があったといえる。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行という未曾有の状況下において、被災地での実践活動の計画を大幅に変更したが、各調査事例に関して蓄積してきたデータを分析し、理論枠組みを精緻化する作業に取り組んでいた。具体的に、
1)本研究は一貫して創発的な連携の動きを災害時の突発的な現象として捉えるのでなく、災害発生前の地域の特性に加え、市民活動への波及効果についても検討してきた。この点を念頭に置き、前年度から着手した事例分析をさらに発展させた。中でも被災地における地域食堂の事例研究を通して支援者を取り巻く社会的ダイナミクスを捉え、平常時の社会ネットワークの要素が災害支援の文脈において再認識されるプロセスを描き出した。また熊本県宇城市豊野町における住民主催の復興イベントの事例研究では、イベントの成立に寄与する地域の宗教文化に加えて、イベントを下支えする協働ネットワークが地域の災害救援ネットワークとして機能し、豊野町にとどまらず広域的支援につながる可能性を見出した。
2)昨年度の計画通り、災害時の市民エージェント間の連携の特徴を反映するような実践理論の構築に向けて、既存研究から発展できた点や各事例研究の関連性を再検討した。中でも地域住民という支援主体に分析の焦点を当て、研究の意義と新規性をより一層打ち出した。また連携会議やネットワーク組織と銘打たずに緩やかに形成された多様な場に関する議論を深めたことを通して、災害時のみならず平常時の地域活性化にもつながる、地域住民を中心とした支援活動の実践知を提示した。
以上から、2021年3月に大阪大学大学院人間科学研究科より学位を取得したほか、並行して上記の研究結果を学術雑誌へ論文投稿(査読有5、無1)を行い、学会(国内1・国際2、査読有)での発表を通じ、成果の発信に努めた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] ブリコラージュ概念からみる被災地の地域食堂の実践2021

    • 著者名/発表者名
      王文潔
    • 雑誌名

      共生学ジャーナル

      巻: 5 ページ: 76-106

    • NAID

      120006994991

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践としてのチームエスノグラフィ――2016 年熊本地震のフィールドワークをもとに2021

    • 著者名/発表者名
      宮前良平・置塩ひかる・王文潔・佐々木美和・大門大朗・稲場圭信・渥美公秀
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大阪府北部地震における災害ボランティアの共創 : 学生を中心とした「つっぱり棒の会」と「1年のつどい」2020

    • 著者名/発表者名
      王文潔・稲場圭信
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 7 ページ: 278-293

    • DOI

      10.18910/76161

    • NAID

      130008028849

    • ISSN
      24358010
    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創発ネットワーク組織による潜在的ニーズへの対応――被災地住民ボランティアの意識に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      王文潔
    • 雑誌名

      災害と共生

      巻: 4(1) ページ: 115-131

    • NAID

      120006887535

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害ボランティアの組織化のための戦略2020

    • 著者名/発表者名
      大門大朗・渥美公秀・稲場圭信・王文潔
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 60(1) ページ: 18-36

    • NAID

      130007888795

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域社会における震災復興イベントの創出と協働ネットワークに関する研究――熊本地震被災地宇城市豊野町での取り組みを事例に2020

    • 著者名/発表者名
      王文潔・稲場圭信
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 39(特別号) ページ: 87-106

    • NAID

      130008058870

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンポジウム気仙沼における「両極の一致」――復興支援とアートイベントに関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      八木景之・沈一擎・王文潔・稲場圭信
    • 雑誌名

      復興(通巻第24号)

      巻: 9(1) ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地とアート、媒介者による両極の一致――「コンポジウム気仙沼」の経験をもとに2019

    • 著者名/発表者名
      八木景之・沈一擎・王文潔・稲場圭信
    • 雑誌名

      日本災害復興学会2019年度鳥取大会予稿集

      巻: 2019 ページ: 23-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈書評〉星野英紀・弓山達也編著『東日本大震災後の宗教とコミュニティ』2019

    • 著者名/発表者名
      王文潔
    • 雑誌名

      宗教と社会貢献

      巻: 9 号: 2 ページ: 53-59

    • DOI

      10.18910/73348

    • NAID

      120006732153

    • ISSN
      21856869
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域における寺院の社会貢献 : 熊本県宇城市豊野町の光照寺の防災・復興活動を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      朴景善、王文潔、孫雪瑩、稲場圭信
    • 雑誌名

      宗教と社会貢献

      巻: 8 号: 1 ページ: 101-127

    • DOI

      10.18910/68259

    • NAID

      120006460294

    • ISSN
      21856869
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域社会における震災復興イベントの創出と協働ネットワークに関する研究――熊本地震被災地宇城市豊野町での取り組みを事例に2021

    • 著者名/発表者名
      王文潔・稲場圭信
    • 学会等名
      日本自然災害学会(第39回学術講演会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Local Religious Institutions and Collaborative Networking on Post-Disaster Communities in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Wenjie WANG & Keishin Inaba
    • 学会等名
      IV ISA Forum of Sociology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creative Improvisation in Disaster Response: The Case of Practice in the Area Affected By the Kumamoto Earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      Wenjie WANG & Keishin Inaba
    • 学会等名
      IV ISA Forum of Sociology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Local Religious Institutions and Collaborative Networking on Post-Disaster Communities in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Wenjie WANG & Keishin Inaba
    • 学会等名
      IV ISA Forum of Sociology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creative Improvisation in Disaster Response: The Case of Practice in the Area Affected By the Kumamoto Earthquake2020

    • 著者名/発表者名
      Wenjie WANG & Keishin Inaba
    • 学会等名
      IV ISA Forum of Sociology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブリコラージュ概念の実践的意義の検討――被災地で立ち上げられた地域食堂を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      王文潔
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 被災地とアート、媒介者による両極の一致――「コンポジウム気仙沼」の経験をもとに2019

    • 著者名/発表者名
      八木景之、沈一擎、王文潔、稲場圭信
    • 学会等名
      日本災害復興学会2019年度鳥取大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 災害時における市民エージェント間の連携─熊本地震後の創発ネットワーク組織を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      王文潔
    • 学会等名
      第69回関西社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 熊本地震における「ブリコラージュ」的連携の試み─創発ネットワークの変動過程に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      王文潔
    • 学会等名
      第91回日本社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Social Capital and the Role of Religion in Reconstruction after Disaster2018

    • 著者名/発表者名
      Keishin Inaba, Kyoungsun PARK & Wenjie WANG
    • 学会等名
      The 80th Association for the Sociology of Religion Annual Conference in Philadelphia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi