• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代政治思想における政治神学研究-ジョルジョ・アガンベンを中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18J20823
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 政治学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長島 皓平  慶應義塾大学, 法学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードジョルジョ・アガンベン / マルティン・ハイデガー / ハンナ・アーレント / 行為論 / 存在論 / 現代哲学 / 政治哲学 / 現代思想 / ギー・ドゥボール / スペクタクル / 資本主義 / エーリク・ペーターゾン / ヴァルター・ベンヤミン / 政治思想 / 政治神学 / カール・シュミット / ミシェル・フーコー / 世俗化
研究実績の概要

本年度は研究計画に則り、アガンベンの政治思想のアクチュアリティを精査するにあたってマルティン・ハイデガーやハンナ・アーレントといった思想家らとの比較検討を行った。
「ジョルジョ・アガンベンの政治的存在論」においては、アガンベンの思想がハイデガーの西洋形而上学批判においての展開を前提として彫琢されているという点から出発し、ハイデガーの規範的含意を前提にアガンベンの政治哲学の行為への可能性を明らかにした。ハイデガーは一九三〇年代半ばまでにポリス、政治的共同体に現存在に対する優越を看守していた姿勢から、とりわけ『哲学への寄与』以降そうした構想から距離をとり、存在の生-起の到来を待ち望む放下を提唱することになる。アガンベンはハイデガーと共に/抗して政治を思索するが、ハイデガーへの取り組みの中で自身の政治的行為の可能性を模索する。
「ジョルジョ・アガンベンにおける無為と行為-アーレントとの比較を中心に」においては、アーレントの議論を背景にアガンベンの議論が有する規範的側面に着目した。『全体主義の起源』において透徹した全体主義の分析を行い、毀誉褒貶相半ばしながら全体主義をめぐる言説における基礎を成したアーレントであるが、『人間の条件』における複数性の政治というヴィジョンは全体主義以降の政治において重要なオルタナティブとなった。アガンベンはアーレントの全体主義分析に影響を受け、基本的な枠組みを踏襲しつつ、独自の見解を展開する。アーレントは、西洋がプラトン以降観想的生を活動的生に優越させ続けてきたという傾向を指摘し、人間の活動を再考することを通じて全体主義以降の政治の可能性を模索する。しかしアガンベンはアーレントの活動優位の政治の構想に、人間の生を補足し排除する生政治の働きを看守することを通じて、特定の行為ではなく人間が有するしないでいられることという潜勢力に依拠する政治を構想する。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ジョルジョ・アガンベンの高度資本主義批判2020

    • 著者名/発表者名
      長島皓平
    • 雑誌名

      法学政治学論究

      巻: 124 ページ: 251-280

    • NAID

      120006847476

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統治性・政治神学・統治機械-フーコー・シュミット・アガンベンの主権と統治を巡るカコフォニー-2019

    • 著者名/発表者名
      長島皓平
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 19号 ページ: 207-237

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ジョルジョ・アガンベンの政治的存在論2020

    • 著者名/発表者名
      長島皓平
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Giorgio Agamben’s Analysis of Capitalism as Religion2020

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nagashima
    • 学会等名
      The 2020 Telos Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Giorgio Agamben in the Context of Political Theology2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nagashima
    • 学会等名
      Engaging the Contemporary 2019: The Philosophical Turn towards Religion
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アガンベンにおけるスペクタクル概念の展開2019

    • 著者名/発表者名
      長島皓平
    • 学会等名
      表象文化論学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Political Theology of Neoliberal Governance2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Nagashima
    • 学会等名
      The 2019 Telos-Paul Piccone Institute Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi