• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双連続キュービック液晶を利用した水素/電解質/白金間における三相界面の拡張

研究課題

研究課題/領域番号 18J21088
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物性化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

小林 翼  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード双連続キュービック / 液晶 / プロトン伝導 / ジャイロイド / ガス透過 / 高分子 / 電解質 / プロトン
研究実績の概要

三相界面とは気相・液相・固相などの異なる三相の全てが接する点を示す。科学界には三相界面でのみ進行する化学反応が数多く知られている。燃料電池の電極上における化学反応もまた、ガス(水素もしくは酸素)・電解質・白金の全てが接地する三相界面で酸化・還元反応が進行する。それぞれ反応に関与する物質が分子・イオン・電子と全く異なるため、白金触媒の限られた面積しか触媒として機能できない。三相界面を意図的に拡張する方法論を確立できれば、反応効率の飛躍的な向上を期待でき、新しい材料設計・反応設計として興味深い。高分子形燃料電池では、ナフィオンを代表とするガス透過性の低い高分子電解質を白金触媒上に被覆することで、電解質/触媒の界面を作製し、基質ガスを吹きかけることで反応させていた。電解質がプロトン・水素ガスを同時に輸送する材料を作製できれば、電解質/白金間における二相界面を三相界面へと昇華できると考えた。一般的にプロトン・水素ガスは極性が大きく異なるため同一媒体中で存在できない。そこで両親媒性分子が創るナノ相分離構造に着目した。双連続キュービック液晶はナノ相分離を駆動力に、ナノオーダーの周期性と連続性を併せ持つ『三次元極小界面』と『三次元分岐チャネル』を形成する。そこで、『三次元極小界面』と『三次元分岐チャネル』をそれぞれプロトンと水素ガスの輸送場として機能化することで、プロトン・水素ガスを同時に輸送可能な媒体の作製を目指した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] シェフィールド大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] シェフィールド大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Sheffield(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Gyroid‐Nanostructured All‐Solid Polymer Films Combining High H+ Conductivity with Low H2 Permeability2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tsubasa、Li Ya‐xin、Hirota Yuichiro、Maekawa Asako、Nishiyama Norikazu、Zeng Xiang‐bing、Ichikawa Takahiro
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: - 号: 12 ページ: 210115-210115

    • DOI

      10.1002/marc.202100115

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Double-Gyroid Nanostructure Formation by Aggregation-Induced Atropisomerization and Co-Assembly of Ionic Liquid-Crystalline Amphiphiles2020

    • 著者名/発表者名
      Nanami Uemura, Tsubasa Kobayashi, Shintaro Yoshida, Ya-xin Li, Karel Goossens, Xiangbing Zeng, Go Watanabe, and Takahiro Ichikawa
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 号: 22 ページ: 8445-8450

    • DOI

      10.1002/anie.202000424

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gyroid nanostructured soft membranes formed by controlling the degree of crosslinking polymerization of bicontinuous cubic liquid-crystalline monomers2020

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Asako、Kobayashi Tsubasa、Ichikawa Takahiro
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 号: 3 ページ: 463-470

    • DOI

      10.1038/s41428-020-00436-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gyroid structured aqua-sheets with sub-nanometer thickness enabling 3D fast proton relay conduction2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kobayashi, Ya-xin Li, Ayaka Ono, Xiang-bing Zeng, and Takahiro Ichikawa
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 10 号: 25 ページ: 6245-6252

    • DOI

      10.1039/c9sc00131j

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design of Ionic Liquid Crystals Forming Normal-Type Bicontinuous Cubic Phases with a 3D Continuous Ion Conductive Pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Takahiro、Sasaki Yui、Kobayashi Tsubasa、Oshiro Hikaru、Ono Ayaka、Ohno Hiroyuki
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 9 号: 6 ページ: 309-309

    • DOI

      10.3390/cryst9060309

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 双連続キュービック液晶構造を有する高分子を利用した三次元アクアナノシートの作製2019

    • 著者名/発表者名
      小林翼、Xiang-bing Zeng、一川尚広
    • 学会等名
      第23回液晶化学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プロトン伝導性とガスバリア性を志向したジャイロイド構造膜の創生2019

    • 著者名/発表者名
      小林翼、Xiang-bing Zeng、廣田雄一朗、一川尚広
    • 学会等名
      2019年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 三次元プロトン伝導パスとガスバリアレイヤーを併せ持つ双連続キュービック液晶構造膜の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小林翼、Xiang-bing Zeng、廣田雄一朗、一川尚広
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プロトン伝導性高分子電解質の開発に向けた双連続キュービック液晶構造膜の創生2019

    • 著者名/発表者名
      小林翼、Xiang-bing Zeng、廣田雄一朗、一川尚広
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Creation of 3D Continuous Water Nanosheets Using Liquid-Crystalline Gyroid Structures as a Template2019

    • 著者名/発表者名
      小林翼、Xiang-bing Zeng、一川尚広
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 双連続キュービック液晶構造を有する自立性フィルムの作製とプロトン伝導膜としての応用2018

    • 著者名/発表者名
      小林翼、上村七海、一川尚広
    • 学会等名
      第22回液晶化学研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規プロトン伝導体の開発に向けた双連続キュービック液晶の重合固定化2018

    • 著者名/発表者名
      小林翼、一川尚広
    • 学会等名
      第67回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of Nanostructured Glassy Electrolytes with 3D Continuous Proton Conductive Pathways2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kobayashi, Ayaka Ono, Takahiro Ichikawa
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Polymer Electrolytes
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of zwitterionic amphiphiles for creating nanostructured electrolytes with a 3D continuous proton conductive pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kobayashi, Nanami Uemura, Takahiro Ichikawa
    • 学会等名
      27th International Liquid Crystal Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 水のナノシートを三次元につないで、水素イオンの超高速輸送を実現

    • URL

      https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190618-3/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 三次元アクアナノシートの創製! ~ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送~

    • URL

      https://www.chem-station.com/blog/2019/103d.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 東京農工大など、三次元に無限につながるジャイロイド構造をもった高分子膜を生み出すことに成功

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP512343_Y9A610C1000000/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 水のナノシートを三次元につないで、水素イオンの超高速輸送を実現

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2019/20190618_01.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 組成物、高分子膜、燃料電池、及び高分子膜の製造方法2018

    • 発明者名
      小林翼、一川尚広
    • 権利者名
      小林翼、一川尚広
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-136065
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物2018

    • 発明者名
      小林翼、一川尚広
    • 権利者名
      小林翼、一川尚広
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-136066
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi