• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄マンガンクラスト層序学の確立―環境変動からプレート運動まで―

研究課題

研究課題/領域番号 18J21266
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地球宇宙化学
研究機関東京大学

研究代表者

浅見 慶志朗  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード鉄マンガンクラスト / LA-ICP-MS / 化学層序 / 古環境
研究実績の概要

昨年に引き続き,鉄マンガンクラストの化学層序を高時間分解能で明らかにするために、乾式研磨法で研磨した試料のmicro-XRF分析およびLA-ICP-MS分析を海洋研究開発機構にて行った。まず、micro-XRF分析で試料全体の元素マップを取得し,その元素マップを基にLA-ICP-MS分析を実施する領域を選定し、平成30年度に開発した手法でLA-ICP-MSを用いた元素マッピングを行った。結果、主要元素からppmオーダーの元素に至るまで、鉄マンガンクラストの成長構造を精度よく示した元素マップの取得に成功した。
形成年代を明らかにするために、試料のOs同位体比分析を千葉工業大学で行った。試料のOs同位体比と炭酸塩鉱物のU-Pb年代(昨年度実施)を基にMCMCベイズ推定による形成年代の推定を行い、信頼性の高い鉄マンガンクラストの年代モデルを構築した.
LA-ICP-MS分析で得られた化学組成データに対して独立成分分析を実施し,形成年代や形成場に応じた地球化学的特徴の変化を考察した。その結果,風成塵供給量の増加に伴い有用元素が希釈されるだけでなく放射性元素のThが増加する事が明らかになった.また,パナマ海峡の閉鎖に伴う大気海洋循環の変化に対する応答として,低層流の強化による堆積物の削剥や海洋における溶存Co分布の変化が起きていた事を明らかにした.さらに,先行研究で報告された鉄マンガンクラストの年代モデルと比較し,鉄マンガンクラストが全球的にハイエイタスとなる時代が存在する事が判明した.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Rare earth elements and yttrium (REY) variability with water depth in hydrogenetic ferromanganese crusts2018

    • 著者名/発表者名
      Azami K.、Hirano N.、Machida S.、Yasukawa K.、Kato Y.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 493 ページ: 224-233

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2018.05.045

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Chemostratigraphy of ferromanganese crusts based on Independent Component Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Azami, K., Chang, Q., Kimura, J-I., Yasukawa, K., Nakamura, K., Kato, Y.
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] High-resolution chemostratigraphy of Fe-Mn crusts2019

    • 著者名/発表者名
      Azami, K., Chang, Q., Kimura, J-I., Yasukawa, K., Nakamura, K. and Kato, Y.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉄マンガンクラストの微細化学層序2019

    • 著者名/発表者名
      浅見慶志朗・常青・木村純一・安川和孝・中村謙太郎・加藤泰浩
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The first report of the evidence for hydrothermal activity in old oceanic plate2019

    • 著者名/発表者名
      Azami, K., Machida, S., Hirano, N., Kogiso, T. and Kato, Y.
    • 学会等名
      JpGU 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 南鳥島EEZのレアアース泥に含まれるマイクロマンガンノジュールの地球化学的及び形態的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      木野聡志・安川和孝・浅見慶志朗・田中えりか・藤永公一郎・中村謙太郎・加藤泰浩
    • 学会等名
      JpGU 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プチスポット火山における熱水活動の証拠2019

    • 著者名/発表者名
      浅見慶志朗、町田嗣樹、平野直人
    • 学会等名
      ブルーアースサイエンス・テク2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 南鳥島南東方沖のプチスポット火山:YK18-08 航海速報2019

    • 著者名/発表者名
      町田嗣樹、秋澤紀克、浅見慶志朗、石井輝秋、平野直人
    • 学会等名
      ブルーアースサイエンス・テク2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sr isotope ratios identify origins of detrital materials in ferromanganese crusts: implication for tectonic and climatic impacts to submarine environment2018

    • 著者名/発表者名
      浅見慶志朗、平野直人、木村純一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 鉄マンガンクラストのREE組成の水深依存性:海水中溶存REEの地球化学に対する示唆2018

    • 著者名/発表者名
      浅見慶志朗、平野直人、町田嗣樹、安川和孝、加藤泰浩
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi