• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィルム形成における自己溶菌メカニズムの解明とその生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 18J21373
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関筑波大学

研究代表者

永沢 亮  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード細胞死 / バイオフィルム / 不均一性 / 細胞外DNA / Streptococcus mutans / タイムラプスイメージング
研究実績の概要

自然環境中における微生物の存在様式とされるバイオフィルムは、細胞と菌体外物質から構成される。バイオフィルムには、菌体外物質として細胞外DNAが含まれる。細胞外DNAは、死細胞内から細胞外へと遊離したDNAであると考えられ、バイオフィルムの形成及び、構造安定性に貢献する。本研究では、う蝕主要原因細菌であるStreptococcus mutansを材料として、単細胞生物である細菌が集団中の一部の細胞を犠牲にしながら、安定なバイオフィルムを形成するメカニズムを解析した。
昨年度までの研究により、細胞間コミュニケーションによって発現誘導される自己溶菌酵素が細胞外DNA産生に関わることを明らかにし、バイオフィルム内における自己溶菌酵素発現細胞、死細胞、細胞外DNAの局在を示した。また、自己溶菌酵素を発現した細胞が必ずしも細胞死を引き起こさないことも明らかとなった。本年度は、バイオフィルム内における局在化にどのような意義があるのか、さらには、細胞の生死がどのようにして決まるのかを解析した。
自己溶菌酵素発現細胞、死細胞、細胞外DNAがバイオフィルムの底面部に多く存在したことから、この局在化が物質表面への細胞及び、バイオフィルムの付着性増強に寄与していると予測し、細胞外DNAを分解するDNaseがバイオフィルム形成を阻害するかどうかを調べた。DNaseを添加した培地でS. mutansを培養したところ、バイオフィルム形成が低下した。また、自己溶菌酵素の欠損株はポリスチレン表面への付着性が野生株と比較して低下したことからも、バイオフィルム内における局在性が物質表面への細胞の付着性に寄与していると考えられた。
細胞死に関わる新規因子の探索としては、生菌内と死菌内のmRNAの網羅的比較を行った。生菌と死菌とで蓄積量に差がある遺伝子がピックアップされ、新規細胞死関連候補遺伝子の抽出に成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Potential Risk of Spreading Resistance Genes within Extracellular-DNA-Dependent Biofilms of Streptococcus mutans in Response to Cell Envelope Stress Induced by Sub-MICs of Bacitracin2020

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Ryo、Sato Tsutomu、Nomura Nobuhiko、Nakamura Tomoyo、Senpuku Hidenobu
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 86 号: 16

    • DOI

      10.1128/aem.00770-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Competence-stimulating peptide-dependent localized cell death and extracellular DNA production in Streptococcus mutans biofilms2020

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa R, Yamamoto T, Utada AS, Nomura N, Obana N
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 86 号: 23 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1128/aem.02080-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Streptococcus mutansバイオフィルム形成における細胞死と細胞外DNA産生2021

    • 著者名/発表者名
      永沢 亮、Utada Andrew S.、野村暢彦、尾花 望
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Extracellular DNA production within the biofilm formed by Streptococcus mutans2020

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Ryo、Obana Nozomu、Utada Andrew S.、Nomura Nobuhiko
    • 学会等名
      BACELL2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Streptococcus mutansのペプチドシグナルに応答した細胞外DNA産生2020

    • 著者名/発表者名
      永沢 亮、尾花 望、Utada Andrew S.、野村暢彦
    • 学会等名
      2020年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Streptococcus mutansバイオフィルム内における細胞外DNA産生の解析2020

    • 著者名/発表者名
      永沢 亮、尾花 望、Andrew S. Utada、野村 暢彦
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Quorum sensingにより制御されるStreptococcus mutans細胞死の single cell level 解析2019

    • 著者名/発表者名
      永沢 亮、尾花 望、野村 暢彦
    • 学会等名
      第92回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Streptococcus mutansのクオラムセンシングに応答した細胞外DNA産生2019

    • 著者名/発表者名
      永沢 亮、尾花 望、Andrew S. Utada、野村 暢彦
    • 学会等名
      第33回日本バイオフィルム学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] eDNA production and biofilm formation controlled by quorum sensing2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nagasawa, Nozomu Obana, Nobuhiko Nomura
    • 学会等名
      Eurobiofilms 2019, 6th European Congress on Microbial Biofilms.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Streptococcus mutansの溶菌と細胞形態の解析2018

    • 著者名/発表者名
      永沢 亮、尾花 望、野村 暢彦
    • 学会等名
      グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Single-cell analysis of bacterial cell lysis and extracellular DNA production.2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nagasawa, Nozomu Obana, Nobuhiko Nomura
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi