• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性神経膠腫に対するベバシズマブの抗腫瘍・耐性機序及びバイオマーカーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J21382
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 脳神経外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田村 亮太  慶應義塾大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード悪性神経膠腫 / ベバシズマブ / VEGF-A / 血管新生 / 微小環境 / 耐性 / グリオーマ / Bevacizumab / Neoadjuvant chemotherapy / 腫瘍関連免疫
研究実績の概要

抗Vascular endothelial growth factor (VEGF-A)モノクローナル抗体Bevacizumab (BEV)の抗腫瘍及び耐性メカニズムを明らかにする上で、ヒト標本におけるin situ observationは不可欠である。我々は、BEV奏功下切除標本で、血管構造の正常化や腫瘍酸素化の改善をヒト悪性神経膠腫において確認した。一方で、BEV治療により膠芽腫幹細胞のhypoxic nicheは枯渇されるが、vascular nicheは正常化された血管周囲に維持されることも示唆された。また、BEV効果奏功時の切除標本と、BEV投与後再発時を比較した結果、BEV再発時は強い低酸素環境にも関わらず血管密度は比較的低く維持されており、腫瘍血管新生がBEV耐性のメカニズムの初期段階ではないことが示唆された。
BEVには抗腫瘍免疫の賦活化も期待できる。まず、BEV奏功下標本では、BEV非投与手術標本と比較してPD-1及びPD-L1の発現は有意に低下していた。制御性T細胞及び腫瘍関連マクロファージの細胞密度はBEV奏功下で有意に低下していた。一方で腫瘍内の細胞傷害性T細胞の密度はBEV奏功下で増加する傾向にあった。興味深いことに、Bevの長期投与後再発標本においても、これらの微小環境は比較的維持されていた。これらの作用はtemozolomideでは認めなかったことから、BEV特有の作用であると言える。一方で、その他の免疫抑制性細胞である骨髄由来抑制細胞等にBEV投与後増減の一定の傾向は認めなかった。
以上を踏まえると、まずBEVの耐性機序の初期から低酸素環境の関与が疑われ、初期に増加する腫瘍細胞は、BEV奏功時に残存した血管周囲に集簇した腫瘍細胞が起源である可能性がある。低酸素イメージング製剤であるF-18 fluoromisonidazoleを用いたPET等の画像モダリティは、BEV抵抗性を早期から見定めるバイオマーカーとして期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Alterations of the tumor microenvironment in glioblastoma following radiation and temozolomide with or without Bevacizumab.2020

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Tanaka T, Morimoto Y, Kuranari Y, Yamamoto Y, Takei J, Murayama Y, Yoshida K and Sasaki H.
    • 雑誌名

      Annal Transl Med.

      巻: 8(6) 号: 6 ページ: 297-297

    • DOI

      10.21037/atm.2020.03.11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of vascular endothelial growth factor in the hypoxic and immunosuppressive tumor microenvironment: Perspectives for therapeutic implications2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Tanaka T, Akasaki Y, Murayama Y, Yoshida K, Sasaki H
    • 雑誌名

      Medical Oncology

      巻: 37 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1007/s12032-019-1329-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistent restoration to the immunosupportive tumor microenvironment in glioblastoma by bevacizumab.2019

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Tanaka T, Ohara K, Miyake K, Morimoto Y, Yamamoto Y, Kanai R, Akasaki Y, Murayama Y, Tamiya T, Yoshida K, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 110 号: 2 ページ: 499-508

    • DOI

      10.1111/cas.13889

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference in immunosuppressive cells between the peritumoral area and tumor core in glioblastoma.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Ohara K, Sasaki H, Morimoto Y, Kosugi K, Yoshida K, Toda M
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 120 ページ: 601-610

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.08.133

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dual role of macrophage in tumor immunity.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura R, Tanaka T, Yamamoto Y, Akasaki Y, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Immunotherapy.

      巻: 10 号: 10 ページ: 899-909

    • DOI

      10.2217/imt-2018-0006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神経膠芽腫に対するStupp regimen前後の免疫チェックポイント及び免疫抑制機構関連細胞の動向~Bevacizumab併用の有無との比較~2019

    • 著者名/発表者名
      田中俊英、田村亮太、山本洋平、森本佑紀奈、勅使川原明彦、栃木悟、長谷川譲、武井淳、赤崎安晴、佐々木光、村山雄一
    • 学会等名
      第78回 日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 初発神経膠芽腫に対するベバシズマブ術前投与による腫瘍乏血・抗浮腫作用の効用2019

    • 著者名/発表者名
      勅使川原明彦、田中俊英、野上諒、館林太郎、山本洋平、赤崎安晴、田村亮太、長谷川譲、佐々木光、村山雄一
    • 学会等名
      第78回 日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 神経膠芽腫に対するStupp regimen前後の免疫チェックポイント及び免疫抑制機構関連細胞の動向~Bevacizumab併用の有無との比較~2019

    • 著者名/発表者名
      勅使川原明彦、田中俊英、野上諒、館林太郎、山本洋平、赤崎安晴、田村亮太、長谷川譲、佐々木光、村山雄一
    • 学会等名
      第37回 日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 初発再発神経膠芽腫における免疫チェックポイント 及び免疫抑制機構関連細胞に対するベバシズマブの持続的抑制作用2018

    • 著者名/発表者名
      田中俊英、田村亮太
    • 学会等名
      第77回 日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神経膠芽腫における免疫チェックポイント及び免疫抑制機構関連細胞に対するBevacizumabの持続的抑制作用2018

    • 著者名/発表者名
      田中俊英、田村亮太
    • 学会等名
      神経膠芽腫における免疫チェックポイント及び免疫抑制機構関連細胞に対するBevacizumabの持続的抑制作用
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Persistent restoration of the immunosupportive tumor microenvironment in glioblastoma by bevacizumab.2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Tamura
    • 学会等名
      The 19th International Congress of Neuropathology/The 36th Annual Meeting of the Japan Society of Brain Tumor Pathology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Keio Research Highlights

    • URL

      https://research-highlights.keio.ac.jp/2017/08/a.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi