研究課題/領域番号 |
18J21665
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
向井 康敬 名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 視床下部 / カルシウムイメージング / オレキシン / CRF / 神経 / ドーパミン / スクリーニング / 睡眠覚醒 / 神経活動修飾 / CRISPR / ゲノム編集 / D1受容体 / 薬理学 |
研究実績の概要 |
視床下部のオレキシン(ORX)神経は覚醒の維持に重要とされているが、その活動の調節様式は十分わかっていない。昨年度までに、脳スライス標本でORX神経活動を細胞内カルシウムイオン(Ca2+)濃度の変化として測定し、ドーパミン(DA: 100 μM)を2分間投与すると、D1受容体(D1R)を介してCa2+濃度が1時間以上持続的に上昇することを、ゲノム編集法によりD1Rをノックアウト(KO)して明らかにした。しかしゲノム編集法では、他の遺伝子に非特異的な影響を及ぼす可能性があった。 そこで本年度は特異性を保証するため、組換え酵素Cre依存的にD1RをKO可能なD1-floxマウスを用いて実験を行った。当初予定した、アデノ随伴ウイルスベクターによりORX神経特異的にCreを発現させてD1RのKOを行う方法では、微量のCreが非特異的に発現する場合があった。そこで視床下部外側野でCreを発現させてD1RをKOし、ORX神経Ca2+濃度変化を調べた。その結果、D1RのKOによってDA投与時のCa2+濃度の持続的な上昇が抑制されたことから、確かに視床下部のD1Rが反応に関与することを解明した。本成果は、生理活性物質の神経活動に対する長期的な影響(神経活動修飾)について、関与する分子メカニズムを詳細に解明した点で重要と考えられる。 また本年度は、視床下部室傍核のコルチコトロピン放出因子(PVN-CRF)神経について同様の研究を行った成果を論文発表した。PVN-CRF神経はストレス応答に重要とされている。本研究により、PVN-CRF神経Ca2+濃度が12物質により上昇し、3物質により低下することを解明した。さらに、アンジオテンシンIIはAT1受容体、ヒスタミンはH1受容体を介して腹側の、一方カルバコールはニコチン性・ムスカリン性の両アセチルコリン受容体を介して背側のPVN-CRF神経Ca2+濃度を上昇させることを解明した。本成果は、生理活性物質の神経活動に対する作用を正確にスクリーニング評価する手法を確立した点で重要と考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|