• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アッバース朝期イスラーム社会の性愛観念とその実態:同性間性愛関係に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 18J21693
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関九州大学

研究代表者

辻 大地  九州大学, 人文科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中世イスラーム社会 / ジェンダー / セクシュアリティ / 同性愛 / 逸話 / 言説 / 中傷行為 / 医学知識 / 前近代イスラーム社会 / 成人男性 / 奴隷 / 去勢者 / 初期イスラーム / 社会史 / アッバース朝 / 男らしさ / アラブ文学
研究実績の概要

報告者は昨年度までに、前近代アラブ・イスラーム社会の性愛観念においては、男性/女性という身体的性に基づく区分よりも、成人男性/非・成人男性という社会通念に基づく区分が重要であったことを明らかにしてきた。本年度執筆した、ジェンダー研究に関する書籍の項目(「同性愛/異性愛」『論点・ジェンダー史学』2021年刊行予定、「中世ムスリム社会の男性同性愛と政治」『ひとから問う世界史―ジェンダー視点から』2022年刊行予定)は、主にこれらの成果に基づくものである。
一方で、昨年度から今年度にかけての本研究の成果として、中世イスラーム社会において「同性愛」概念に類似した意識が芽生えていた可能性を見出した。すなわち特定の人物がある時点において、中傷行為における言説上の展開や医学知識の伝播によって、実際の行為の有無に限らず「同性と性愛関係を結ぶ者」として捉えられるようになるという可能性である。これは上記の区分と必ずしも矛盾するわけではないが、先行研究が無批判的に前提としてきたテーゼに修正を迫るものである。この内容は、比較ジェンダー史研究会とイスラーム・ジェンダー学科研研究会の合同研究会(「同性愛の比較文化史」)で比較史的観点から問題提起する報告を行なったほか、関連する内容を含む論文を学術誌に投稿し現在査読審査中である。加えて現在までの研究成果に対して第11回日本学術振興会育志賞を受賞した。
3年間の本研究課題によって、当初の計画に則った成果に加え、上記の通り「同性愛」概念の形成過程に関する新たな気づきを得られた。そこで来年度以降は、育志賞の副賞によって採用予定の特別研究員(DC2)として本研究を発展させ、博士論文に結実させたい。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 【原典翻訳】ナームク・ケマル著『オスマン史』序文2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原弘幸(監訳)勝本英明, 仲本響, 山本敬祐, 坂田舜, 田中みなみ, 岩元恕文, 辻大地(訳・訳註)
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 158 ページ: 107-127

    • DOI

      10.15017/4372121

    • NAID

      120007001024

    • ISSN
      0386-9326
    • 年月日
      2021-03-07
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフマド・イブン・ファドル・アッラー・ウマリー著『高貴なる用語の解説』訳注(11)2021

    • 著者名/発表者名
      谷口淳一(編・訳)伊藤隆郎, 岡本恵, 近藤真美, 杉山雅樹, 辻大地, 柳谷あゆみ, 横内吾郎(訳)
    • 雑誌名

      史窓

      巻: 78 ページ: 115-145

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフマド・イブン・ファドル・アッラー・ウマリー著『高貴なる用語の解説』訳注(10)2020

    • 著者名/発表者名
      谷口淳一(編・訳)伊藤隆郎, 岡本恵, 近藤真美, 清水和裕, 清水大佑, 杉山雅樹, 辻大地, 柳谷あゆみ, 横内吾郎(訳)
    • 雑誌名

      史窓

      巻: 77 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 前近代イスラーム社会における去勢者:性的対象としての側面を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      辻大地
    • 雑誌名

      シルクロード

      巻: 28 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 前近代ムスリム社会における「同性愛」 -比較史的観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      辻大地
    • 学会等名
      比較ジェンダー史研究会/イスラーム・ジェンダー学科研研究会 合同研究会(「同性愛の比較文化史」)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The “Passive Homosexual” in Pre-Modern Islamic Society: A Comparison of the Terms “Mukhannath” and “Baghgha” in 11th-Century Arabic Anecdotes2019

    • 著者名/発表者名
      Daichi Tsuji
    • 学会等名
      17th Annual International Conference on History and Archaeology: From Ancient to Modern
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期イスラーム社会の性規範と去勢者:去勢者は「第3の性」か2019

    • 著者名/発表者名
      辻大地
    • 学会等名
      東洋史学研究会/九州歴史科学研究会合同研究会(「東洋における「宦官」の諸相」)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 歴史にみるイスラームと性:初期イスラーム社会の曖昧な性区分2019

    • 著者名/発表者名
      辻大地
    • 学会等名
      イスラーム・ジェンダー学科研公開シンポジウム(「イスラーム×ジェンダー:「境界」を生きる/越える」)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Role in Sexual Intercourse and Masculinity in Pre-Modern Islamic Society: Al-Jahiz’s Description of Sexual Relationships Between Men2018

    • 著者名/発表者名
      Daichi Tsuji
    • 学会等名
      the 21th Annual Mediterranean Studies Association Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Sexual Relationships Between Males in Pre-Modern Islamic Society2018

    • 著者名/発表者名
      Daichi Tsuji
    • 学会等名
      the 4th World Social Science Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アッバース朝期イスラーム社会における「性的倒錯者」2018

    • 著者名/発表者名
      辻大地
    • 学会等名
      日本オリエント学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 前近代イスラーム社会と同性間性愛をめぐる言説の検討:大カーディー、ヤフヤー・ブン・アクサムの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      辻大地
    • 学会等名
      イスラーム地域研究・若手研究者の会例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi