• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率微小生体エネルギー利用に向けた時分割電力供給無線バイオセンサシステムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18J21808
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 敦希  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードバイオセンサシステム / 時分割電力供給 / 集積回路 / 回路設計 / CMOS
研究実績の概要

時間分割で信号変換や通信などの回路動作を制御することで,高い効率で微小生体エネルギーを利用し動作するバイオセンサシステムの実現を目的として研究に着手した.電力供給および発電量の変化をバイオセンシングに利用することができるバイオ燃料電池をバイオセンサシステムの電源と想定して,バイオセンサシステムを構成する集積回路の設計を行った.単体のバイオ燃料電池の出力電圧は集積回路の定格電源電圧よりも低いため,低電源電圧動作可能な回路技術を応用した集積回路の設計が求められる.
本年度は,バイオ燃料電池の発電量を電気信号に変換するための,発電量信号変換回路に用いる発振器回路の詳細な回路特性の解析と性能評価に取り組んだ.発振器回路には,トランジスタのゲートリーク電流を利用する回路技術を用いた.これより,実装に要する回路面積を小さくすることができる.一方で,このような発振器回路には,低電源電圧動作時の発振周波数の安定性が低くなってしまうという技術的課題がある.この影響を低減するために,あらかじめ充電されたキャパシタをトランジスタのゲートリーク電流で放電することで発振周波数を決定する手法を応用し,電源電圧が低くても安定した動作を実現するスイッチング手法を開発した.電源電圧・温度に対する発振周波数の変動と電力効率について詳細な評価を行うことで,提案発振器回路が低電源電圧動作に適していることを示した.そして,電源電圧や温度に対して発振周波数が変動してしまう原因となる回路パラメータを明らかにし,それらの影響を低減する手法を示した.
また,これまでに開発した発電量信号変換回路を用いたバイオ燃料電池で駆動するバイオセンサシステムについて,アナログ-ディジタル変換回路などの既存回路を組み合わせる手法と比較して,回路面積と消費電力の低減が期待できることを体系的に整理した.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Low-Voltage Gate-Leakage-Based Timer Using an Amplifier-Less Replica-Bias Switching Technique in 55-nm DDC CMOS2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsuki、Niitsu Kiichi
    • 雑誌名

      IEEE Open Journal of Circuits and Systems

      巻: 1 ページ: 107-114

    • DOI

      10.1109/ojcas.2020.3007393

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design of a Self-Controlled Dual-Oscillator-Based Supply Voltage Monitor for Biofuel-Cell-Combined Biosensing Systems in 65-nm CMOS and 55-nm DDC CMOS2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Atsuki、Hayashi Kenya、Arata Shigeki、Murakami Shunya、Xu Ge、Niitsu Kiichi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems

      巻: 13 号: 6 ページ: 1152-1162

    • DOI

      10.1109/tbcas.2019.2950509

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Low-Voltage Gate-Leakage-Based Timer Using an Amplifier-Less Replica-Bias Switching Technique in 55-nm DDC CMOS2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Integrated Circuits and Systems (ISICAS)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Solar-Cell-Assisted, 99.66% Biofuel Cell Area Reduced, Biofuel-Cell-Powered Wireless Biosensing System in 65-nm CMOS for Continuous Glucose Monitoring Contact Lenses2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kenya Hayashi, Shigeki Arata, Shunya Murakami, Cong Dang Bui, Tran Minh Quan, Md. Zahidul Islam, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      2019 26th IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A 2.1-nW Burst-Pulse-Counting Supply Voltage Monitor for Biofuel-Cell-Combined Biosensing Systems in 180-nm CMOS2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kenya Hayashi, Shigeki Arata, Shunya Murakami, Ge Xu, Md. Zahidul Islam, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      2019 IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A 65-nm CMOS 1.4-nW Self-Controlled Dual-Oscillator-Based Supply Voltage Monitor for Biofuel-Cell-Combined Biosensing Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kenya Hayashi, Shigeki Arata, Shunya Murakami, Ge Xu, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      2019 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A 65-nm CMOS 1.4-nW Self-Controlled Dual-Oscillator-Based Supply Voltage Monitor for Biofuel-Cell-Combined Biosensing Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kenya Hayashi, Shigeki Arata, Shunya Murakami, Ge Xu, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      2019 IEEE International Symposium on Circuits and Systems
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Gate-Leakage-Based Timer Using an Amplifier-Less Replica-Bias Switching Technique in 55-nm DDC CMOS2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Yuya Nishio, Kenya Hayashi, Shigeki Arata, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      24th Asia and South Pacific Design Automation Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低電源電圧動作と周波数安定性を両立するアンプ不要レプリカバイアススイッチング手法を用いた350mV, 200ppmアラン分散フロア55nm DDC CMOSゲートリーク電流利用型発振器2018

    • 著者名/発表者名
      小林 敦希,西尾 祐哉,林 賢哉,荒田 滋樹,新津 葵一
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A 350-mV, Under-200-ppm Allan Deviation Floor Gate-Leakage-Based Timer Using an Amplifier-Less Replica-Bias Switching Technique in 55-nm DDC CMOS2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Yuya Nishio, Kenya Hayashi, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      2018 IEEE Custom Integrated Circuits Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi