• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素-炭素結合形成反応を促進する電解溶液の分析とそのアザヌクレオシド合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18J22018
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物有機化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

今田 泰史  東京農工大学, 大学院生物システム応用科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード電解溶液 / ラジカルカチオン / Aggregation / Li系支持塩 / HFIP / カチオン中間体 / 安定化 / 過塩素酸リチウム
研究実績の概要

これまで所属研究室における研究成果として、過塩素酸リチウム(LiClO4)/ニトロメタン(NM)溶液が炭素-炭素 結合形成を促進する電解溶液であることがわかっていた。しかしながら、高濃度の LiClO4 (1 M)/NM 溶液がな ぜラジカルカチオン種を介する炭素-炭素結合形成反応において有効なのか、その理由は明らかで はなかった。そこで、その溶液効果を明らかにすることを研究目的とした。 これまで、1,1,1,3,3,3-Hexafluoro-2-propanol(HFIP)が同様に炭素-炭素結合形成反応を促進す る溶媒であることが明らかにされていた。これは、HFIP の強い水素結合供与性により、支持電解質のアニオンを 捕縛することで、陽極酸化によって生じるラジカルカチオン種を安定化するためと考えられている。これに着想 を得て、1 M LiClO4/NM 溶液では、Li カチオンが ClO4 アニオンとイオン対を形成することでアニオンを捕縛して いるのではないかと仮説を立てた。
そこで、LiClO4/NM 溶液中で Li カチオンと ClO4 アニオンがイオン対を形成していることを裏付けるため、ラマ ン分光法による分析を行った。ここで、過去に LiClO4/NM と同様の性質を示した LiTFSI/NMと LiFSI/NMについても分析を行った。
結果として、いずれの溶液系においても Li 塩が濃いほどそれぞれ 942 cm-1, 749 cm-1, 751 cm-1 にイオン同士が凝集 していることに由来する新たなピークが出現した。すなわち、高濃度溶液中では、Li+が ClO4-とイオン対を形成 しており、自由なアニオンが少ない状態と言える。これによって、陽極酸化によって生じたラジカルカチオン種 はアニオンからフリーな環境ができ、その反応性を確保することができると考えている。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Johannes Gutenberg University Mainz(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanistic Insights on Concentrated Lithium Salt/Nitroalkane Electrolyte Based on Analogy with Fluorinated Alcohols2020

    • 著者名/発表者名
      Naoki Shida, Yasushi Imada, Yohei Okada, Kazuhiro Chiba
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2020 号: 5 ページ: 570-574

    • DOI

      10.1002/ejoc.201901576

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dehydrogenative Anodic Cyanation Reaction of Phenols in Benzylic Positions2019

    • 著者名/発表者名
      Rockl Johannes L.、Imada Yasushi、Chiba Kazuhiro、Franke Robert、Waldvogel Siegfried R.
    • 雑誌名

      ChemElectroChem

      巻: 印刷中 号: 16 ページ: 4184-4187

    • DOI

      10.1002/celc.201801727

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interplay of arene radical cations with anions and fluorinated alcohols in hole catalysis2019

    • 著者名/発表者名
      Shida, N.; Imada, Y.; Nagahara, S.; Okada, Y.; Chiba, K.
    • 雑誌名

      Commun. Chem.

      巻: 2 号: 1

    • DOI

      10.1038/s42004-019-0125-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Thermomorphic System for Electrocatalytic Diels-Alder Reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Imada, Y.; Shida, N.; Okada, Y.; Chiba, K.
    • 雑誌名

      Chin. J. Chem.

      巻: - 号: 6 ページ: 557-560

    • DOI

      10.1002/cjoc.201900053

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal- and Reagent-Free Dehydrogenative Formal Benzyl-Aryl Cross-Coupling by Anodic Activation in 1,1,1,3,3,3-Hexafluoropropan-2-ol2018

    • 著者名/発表者名
      Imada Yasushi、Rockl Johannes L.、Wiebe Anton、Gieshoff Tile、Schollmeyer Dieter、Chiba Kazuhiro、Franke Robert、Waldvogel Siegfried R.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 号: 37 ページ: 12136-12140

    • DOI

      10.1002/anie.201804997

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Selective Functionalization of Styrenes with Oxygen Using Different Electrode Materials: Olefin Cleavage and Synthesis of Tetrahydrofuran Derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Imada Yasushi、Okada Yohei、Noguchi Keiichi、Chiba Kazuhiro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 58 号: 1 ページ: 125-129

    • DOI

      10.1002/anie.201809454

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electrode material selective functionalization of styrenes with oxygen: Olefin cleavage and synthesis of tetrahydrofuran derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Imada, Yohei Okada, Kazuhiro Chiba
    • 学会等名
      257th ACS National Meeting & Exposition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Metal- and Reagent-Free Dehydrogenative Formal Benzyl-Aryl Cross-Coupling by Anodic Activation in 1,1,1,3,3,3-Hexafluoropropan-2-ol2018

    • 著者名/発表者名
      今田泰史、岡田洋平、千葉一裕
    • 学会等名
      第 42 回有機電子移動討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 電極選択的スチレン誘導体の機能化2018

    • 著者名/発表者名
      今田泰史、岡田洋平、千葉一裕
    • 学会等名
      2018 年電気化学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi