• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子認識型触媒による位置選択的シアノシリル化及びC-Hアミノ化

研究課題

研究課題/領域番号 18J22026
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

二宮 良  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2020年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2019年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード不斉反応 / 有機触媒 / C-H官能基化 / 位置選択的反応 / 触媒反応
研究実績の概要

本年度は、前年度に引き続き分子認識型触媒を用いた芳香族臭素化による1,n-ジアリールアルキルアミンの不斉非対称化研究に取り組んだ。以下、詳細について報告する。
前年度に報告した芳香族臭素化による1,1-ジアリールメチルアミンの不斉非対称化の反応機構解析を行った。初めに、基質の有する酸性プロトンの影響を評価した。Nsアミドの窒素を保護した基質を用いた場合、得られるモノブロモ化体はほぼラセミ体となり、片方のフェノール性水酸基を保護した基質を用いて速度論的光学分割を試みた所、そのs値は僅か2.0となった。以上の結果より、立体選択性の発現には基質の有する酸性プロトンのいずれもが必須であることが明らかとなった。次に、触媒及び基質の混合溶液の1H NMR測定を行ったところ、触媒のピロリジノピリジン部位のプロトンについて顕著な高磁場シフトが観測された。触媒がブレンステッド塩基として働くことでカチオン性を帯びたピロリジノピリジン部位と側鎖インドール環とのスタッキングが起こったと想定しており、触媒-基質複合体の形成により触媒の配座が変化し、効果的な不斉誘導が起こる可能性が示唆された。
芳香族臭素化による1,3-ジアリールプロピルアミンの不斉非対称化については、立体選択性の向上を目的として触媒検討を行った。その結果、単純な脂肪鎖アミドを側鎖として有する触媒を用いた際に立体選択性が向上することを見出した。また、見出した触媒を用いて基質一般性を検討した所、フェノールオルト位にアルキル基を有する基質に対して高い立体選択性で臭素化が進行した。プロキラル炭素から遠隔位を反応点とする不斉非対称化は方法論の確立されていない未開拓な分野であるが、以上の結果により分子認識型触媒を用いる手法が遠隔位不斉非対称化の有力な方法論となり得ることを示せたと考えている。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] β-Silicon-Effect-Promoted Intermolecular Site-Selective C(sp3)-H Amination with Dirhodium Nitrenes2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ninomiya、Kenta Arai、Gong Chen、Kazuhiro Morisaki、Takeo Kawabata、Yoshihiro Ueda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 43 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1039/d0cc00959h

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 芳香族臭素化によるσ対称ジアリールメチルアミンの触媒的不斉非対称化2020

    • 著者名/発表者名
      二宮良、Harissadhan Ghosh、藤本匠、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      反応と合成の進歩2020特別企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム二核錯体によるシリル基β位選択的C(sp3)-Hアミノ化2019

    • 著者名/発表者名
      ○二宮 良・上田善弘・ 新井健太・森崎一宏・川端猛夫
    • 学会等名
      第7回新学術領域研究「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Asymmetric Desymmetrization of 1,3-Alkane Bisphenols via Organocatalytic Aromatic Bromination2019

    • 著者名/発表者名
      Harisadhan Ghosh, ○Ryo Ninomiya, Takumi Fujimoto, Yoshihiro Ueda, Takeo Kawabata
    • 学会等名
      The 27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dirhodium-catalyzed beta-position-selective C(sp3)-H amination of alkylsilanes2019

    • 著者名/発表者名
      ○Ryo Ninomiya, Kenta Arai, Kazuhiro Morisaki, Yoshihiro Ueda, Takeo Kawabata
    • 学会等名
      The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dirhodium-catalyzed C(sp3)-H amination of alkylsilanes at β position of the silicon atoms2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ninomiya
    • 学会等名
      Otsu Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Rh触媒を用いるシリル基β位選択的C(sp3)-Hアミノ化2019

    • 著者名/発表者名
      〇二宮 良、上田善弘、新井健太、森崎一宏、川端猛夫
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム二核錯体触媒によるシリル基β位C(sp3)-Hアミノ化2018

    • 著者名/発表者名
      〇二宮 良、新井健太、森崎一宏、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第48回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム二核錯体を用いるシリル基β位C(sp3)-Hアミノ化2018

    • 著者名/発表者名
      〇二宮 良、新井健太、森崎一宏、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi