• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混濁流ベッドフォームの形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18J22211
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地質学
研究機関京都大学

研究代表者

大畑 耕治  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードベッドフォーム / 開水路 / 密度流 / 混濁流 / 線形安定性解析 / プレーンベッド / 重力流
研究実績の概要

2020年度は,(1)密度流実験の結果をまとめた論文の投稿,(2)開水路で形成されるプレーンベッドの形成条件に関する論文の再投稿,(3)開水路流ベッドフォームの線形安定性解析およびその結果をまとめた論文作成・投稿,の3点を行った.
(1)密度流ベッドフォームの形成条件を表すパラメーターとして,流れの下層を代表する値を用いた場合は,密度流ベッドフォームの安定領域は開水路ベッドフォームの安定領域とよく一致した.このことは,開水路と異なり密度流の場合は流れ全体ではなく下層のみがベッドフォームの形成に影響することを示唆する.
(2)プレーンベッドには二種類のタイプがあることが既存研究で報告されており,これまでは,粒子の大きさや粒子の移動の有無によって二種類のタイプが区分されてきた.しかし,既報の開水路実験結果を収集した結果,二種類のプレーンベッドの安定領域は上記のどちらでも区分することはできず,粒子が浮遊砂として運ばれるか否かの境界によって区分できることが明らかとなった.
(3)浮遊砂の有無がベッドフォームの形成に与える影響を検討するため,開水路流ベッドフォームの線形安定性解析を行った.本研究では,浮遊砂が(i)存在しない条件,(ii)存在しうる条件で解析を行った.その結果,粒子が細かいときは,浮遊砂を考慮すると,プレーンベッドが形成される水理条件を示す領域(擾乱が成長しない水理条件を示す領域)が大きく広がることが明らかになった.一方,この条件では,デューンが形成される水理条件を示す領域は大幅に狭まった.この解析結果は,既存研究における開水路流プレーンベッドの観測結果とも一致している.粗い粒子の場合は,浮遊砂を考慮しても安定領域の分布の違いはあまり生じなかった.すなわち,本研究により,浮遊砂によってデューンの形成は阻害され,プレーンベッドの形成が促進されることが理論的に明らかとなった.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Hull/University of Leeds(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Upper and lower plane bed revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohata, Hajime Naruse, Norihiro Izumi
    • 雑誌名

      Earth and Space Science Open Archive

      巻: -

    • DOI

      10.1002/essoar.10501501.1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Linear stability analysis of plane beds with active suspended load2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohata, Hajime Naruse, Norihiro Izumi
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A new bedform phase diagram for density currents2019

    • 著者名/発表者名
      Koji Ohata, Isabel de Cala, Robert Dorrell, Hajime Naruse, William McCaffrey, Stuart McLelland
    • 学会等名
      IAS Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new numerical model of turbidity currents considering the vertical flow structure: Development of the two-layer depth-averaged model based on numerical experiments using 2-D RANS model2018

    • 著者名/発表者名
      Koji OHATA, Hajime NARUSE
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Upper and lower plane beds revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Koji OHATA, Hajime NARUSE, Norihiro IZUMI
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi