• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CT肺換気機能イメージングを利用した放射線治療の実用化に向けた臨床的有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18J22704
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

宮川 真  東京女子医科大学, 医学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード放射線治療(光子) / 肺 / Computed Tomography / Ventilation imaging / 肺構造模擬ファントム / Deformable Registration / Ventilation Imaging / Deformable Image Registration
研究実績の概要

本申請者は呼吸に関わる肺内の高機能領域を避けて照射することで、主たる呼吸機能を担っている領域を保護することで副作用を減らすFunctional radiotherapy(F-RT)という技術に着目し、F-RTの中核を担うCT肺換気機能イメージング(CTVI)に関する研究を行ってきた。
これまでに、そのCTVIを臨床利用に展開するために、①品質管理(Quality Assurance:QA)肺構造模擬ファントムの設計・開発、②Deformable Image Registration (DIR)パラメータがCTVIに及ぼす影響、③各病院に導入されている市販のDIRソフトウェアによるCTVIの比較、④CTVI作成システムの開発を行い、これらの結果は第32回高精度放射線外部照射部会学術大会及び、European Congress of Radiology 2021(ECR)にて発表した。
さらに、Medical Physics(Impact Factor: 2.617)及びPhysica Medica(Impact Factor:2.24)に投稿し、採択された。
本年度は、CTVI作成システム開発のために、ボクセルベースで量子ノイズがCTVIへ及ぼす影響について調査した。はじめに、CT画像に含まれるノイズに着目した。本ファントムを撮影し、画像処理によってノイズをできるだけ抑えた画像と通常の画像からそれぞれCTVIを作成した。CTVI(ノイズ大)におけるJDの平均値と標準偏差は1.09±0.29、CTVI(ノイズ小)におけるJDの平均値と標準偏差は1.34±0.27であり、マンホイットニーのU検定では、p値は0.01以下となり、有意差を示したことから、量子ノイズを含むCTVIは肺換気機能を過小評価している可能性を示唆した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of deformation parameters for deformable image registration-based ventilation imaging using an air-ventilating non-rigid phantom2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Shin、Tachibana Hidenobu、Moriya Shunsuke、Kurosawa Tomoyuki、Nishio Teiji
    • 雑誌名

      Physica Medica

      巻: 50 ページ: 20-25

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2018.05.016

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and development of a nonrigid phantom for the quantitative evaluation of DIR-based mapping of simulated pulmonary ventilation2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Shin、Tachibana Hidenobu、Moriya Shunsuke、Kurosawa Tomoyuki、Nishio Teiji、Sato Masanori
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 45 号: 8 ページ: 3496-3505

    • DOI

      10.1002/mp.13017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quality verification of CT ventilation image by voxel-based analysis method using the nonrigid “ventilating” pulmonary phantom2021

    • 著者名/発表者名
      宮川真
    • 学会等名
      ECR 2021 - European Congress of Radiology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DIRベース肺換気イメージングのための非剛体ファントムを利用したDIRソフトウェアの比較2019

    • 著者名/発表者名
      宮川 真、橘 英伸、守屋 駿佑、西尾 禎治
    • 学会等名
      第32回日本放射線腫瘍学会高精度放射線外部照射部会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effect of deformation parameters on deformable image registration mapping of simulated pulmonary ventilation using a new non-rigid ventilating phantom2018

    • 著者名/発表者名
      Shin Miyakawa, Hidenobu Tachibana, Shunsuke Moriya, Teiji Nishio
    • 学会等名
      AAPM 60th Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi