• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクログリアの貪食能のcAMPシグナルによる制御と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18J22730
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

安藤 めぐみ  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマイクログリア / 貪食 / シナプス / 神経活動 / 補体
研究実績の概要

昨年度に引き続き、研究課題を「マイクログリアによるシナプス貪食を制御するメカニズムの解明」に変更し検証を行った。昨年度までの研究では、マイクログリアが生きた神経細胞からシナプスのみを貪食すること、マイクログリアによるシナプス貪食には神経活動上昇と補体分子C1qの両方が必要であることを示した。今年度は、神経活動上昇が補体依存的なシナプス貪食を促進するメカニズムの解明に挑んだ。
本研究では、先行研究の結果を踏まえて「神経活動上昇がシナプティックアポトーシスを誘導することで、シナプスへのC1qのタグ付けが促進される」という仮説を立て、これを検証した。そして、新規培養システムの利用により、神経活動上昇後にシナプスにおけるアポトーシス関連分子(Cleaved Caspase-3, Phosphatidylserine)の発現レベルが増加し、シナプティックアポトーシスが促進されることを示唆した。
次に、生体脳においても神経活動上昇がシナプティックアポトーシスを促進する可能性を熱性けいれんモデルを用いて検証した。その結果、熱性けいれん後に活動が上昇した抑制性神経細胞のシナプス特異的にCleaved Caspase-3の発現レベルが増加し、それらのほぼすべてが抑制性シナプスと共局在していた。次に、活動の高いシナプスの貪食が神経回路の興奮性に与える影響を検証した。熱性けいれんの誘導後にカイニン酸を投与することでけいれん発作を惹起し、けいれん発作の悪性度を観察した。熱性けいれん群ではコントロール群と比較してけいれん発作が悪化し、神経回路の興奮性が上昇することが示唆された。さらに、補体受容体であるCR3をノックアウトしたマウスを用いて同様の検討を行った。すると、熱性けいれんによるけいれん発作の悪化が抑制され、熱性けいれん後の抑制性シナプスの貪食が神経回路の興奮性上昇を引き起こすことが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] ミクログリアによる脳の恒常性維持とその破綻としての脳疾患2021

    • 著者名/発表者名
      安藤めぐみ、小山隆太
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 ページ: 1-4

    • NAID

      40022582951

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia regulate synaptic development and plasticity2021

    • 著者名/発表者名
      Andoh M, Koyama R.
    • 雑誌名

      Developmental Neurobiology

      巻: - 号: 5 ページ: 568-590

    • DOI

      10.1002/dneu.22814

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessing microglial dynamics by live imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Andoh M, Koyama R.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: - ページ: 605-605

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.617564

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microglia in animal models of autism spectrum disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      PMBTS

      巻: na ページ: 239-273

    • DOI

      10.1016/bs.pmbts.2020.04.012

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exercise, microglia, and beyond - workout to communicate with microglia2020

    • 著者名/発表者名
      Koyama Ryuta、Andoh Megumi
    • 雑誌名

      Neural Regeneration Research

      巻: 15 号: 11 ページ: 2029-2029

    • DOI

      10.4103/1673-5374.282241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exercise Reverses Behavioral and Synaptic Abnormalities after Maternal Inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Shibata Kazuki、Okamoto Kazuki、Onodera Junya、Morishita Kohei、Miura Yuki、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 27 号: 10 ページ: 2817-2825.e5

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.05.015

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synaptic Pruning by Microglia in Epilepsy2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 号: 12 ページ: 2170-2170

    • DOI

      10.3390/jcm8122170

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia as possible therapeutic targets for autism spectrum disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Prog Mol Biol Transl Sci

      巻: 167 ページ: 223-245

    • DOI

      10.1016/bs.pmbts.2019.06.012

    • ISBN
      9780128188552
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉症におけるミクログリア依存的シナプス除去の不全とその回復2019

    • 著者名/発表者名
      安藤めぐみ、池谷裕二、小山隆太
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 37 ページ: 110-117

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症様マウスへの運動の効果とヒトへの応用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      安藤めぐみ、小山隆太
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 38 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクログリアによるASD回路の再編2018

    • 著者名/発表者名
      安藤めぐみ、池谷裕二、小山隆太
    • 雑誌名

      児童精神医学とその近接領域

      巻: 59 ページ: 350-355

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Real-time imaging unveils mechanisms underlying synaptic engulfment by microglia2021

    • 著者名/発表者名
      安藤めぐみ、池谷裕二、小山隆太
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Neuronal activity facilitates microglia to find “eat-me” signal on synapses.2019

    • 著者名/発表者名
      Andoh Megumi、Morikawa Shota、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 学会等名
      GLIA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アストロサイトのcAMPによる記憶の双方向制御2018

    • 著者名/発表者名
      周至文、小野寺純也、平木俊光、安藤めぐみ、田中譲二、小山隆太、池谷裕二
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Live imaging of synapse engulfment by microglia in vitro.2018

    • 著者名/発表者名
      Andoh, M., Koyama, R., Ikegaya, Y.
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Live imaging of microglia-dependent synaptic remodeling.2018

    • 著者名/発表者名
      Andoh, M., Koyama, R., Ikegaya, Y.
    • 学会等名
      The 2018 Cold Spring Harbor Asia Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time imaging of activity-driven synapse-microglia interaction in vitro.2018

    • 著者名/発表者名
      Andoh, M., Koyama, R., Ikegaya, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi