• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続適応量子状態推定による分子ダイナミクスの最適観測の実現

研究課題

研究課題/領域番号 18J22804
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関京都大学

研究代表者

野原 紗季  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード量子状態推定 / 適応量子状態推定 / 位相推定
研究実績の概要

物理学的に最小の分散で固定された量子状態を推定することが可能な適応量子状態推定を実際の生体計測等へ応用させるために、我々は、時間的に変化する状態の推定が可能である連続適応量子状態推定を提案した。しかしこれまでの数値シミュレーションによる検討や実機実験による連続適応量子状態推定の実現は、測定対象が時間的に一定な変化をする光子の偏光状態に対してのみであった。実際の生体計測では、測定対象の偏光状態は線形変化のみとは限らず、様々な変化をすることが考えられるため、そのような入力に対しても検討を行う必要がある。そこで本年度は、数値シミュレーションにより、様々な入力状態(様々な変化率の線形変化、sin 関数変化、ステップ関数変化)に対して推定を行い、検討、評価を行った。その結果、どの場合においても、時間的に変化する入力状態に対して適応量子状態推定では入力状態に追従できないのに対して、提案法では入力状態に追従した推定を実現した。また、入力状態が線形変化、Sin関数変化においてその変化率が大きい場合には、提案法による推定結果は一定の遅延を持ち、その推定結果をS/2個(Sは連続適応量子状態推定において推定に使用する光子数)ずらすと入力状態に一致するということがわかった。以上より、提案した連続適応量子状態推定を用いることで、時間的に変化する偏光状態を理論限界(クラメールラオ限界)に到達する分散で推定し、より様々な入力状態に対する提案法の有効性を示した。さらに並行して単一発光体から放出される光子の偏光状態推定を実現するための実験系の設計、構築、評価を行った。これは、生体計測への応用に向けた第一歩となる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Adaptive quantum state estimation for dynamic quantum state2020

    • 著者名/発表者名
      S. Nohara, R. Okamoto, A. Fujiwara, and S. Takeuchi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 102 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.102.030401

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Realization of high-speed adaptive quantum state estimation2019

    • 著者名/発表者名
      S. Nohara, R. Okamoto, K. Yamagata, A. Fujiwara, S. Takeuchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: 7 ページ: 072001-072001

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab21b7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Realization of high-speed adaptive quantum state estimation2019

    • 著者名/発表者名
      Saki Nohara, Ryo Okamoto, Koichi Yamagata, Akio Fujiwara, and Shigeki Takeuchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Realization of sequential adaptive quantum state estimation and application to a single photon emitter2021

    • 著者名/発表者名
      S. Nohara, R. Okamoto, A. Fujiwara, and S. Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Creation of Advanced Photonic and Electronic Devices 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Experimental demonstration of adaptive quantum state estimation for dynamic quantum states2020

    • 著者名/発表者名
      Saki Nohara
    • 学会等名
      卓越大学院「先端光・電子デバイス創成学」キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 時間的に変化する状態の適応量子状態推定の実現2019

    • 著者名/発表者名
      野原紗季
    • 学会等名
      第40回量子情報技術研究会(QIT40)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 時間的に変化する状態の適応量子状態推定の実現2019

    • 著者名/発表者名
      野原紗季
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Experimental demonstration of adaptive quantum state estimation for dynamic quantum states2019

    • 著者名/発表者名
      Saki Nohara
    • 学会等名
      京都大学大学院工学研究科セミナー道場
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Experimental demonstration of adaptive quantum state estimation for dynamic quantum states2019

    • 著者名/発表者名
      Saki Nohara
    • 学会等名
      The 2nd International Forum on Quantum Metrology and Sensing(IFQMS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of high-speed adaptive quantum state estimation experiment using a liquid crystal retarder2019

    • 著者名/発表者名
      Saki Nohara
    • 学会等名
      卓越大学院「先端光・電子デバイス創成学」キックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 光子の偏光状態の適応量子状態推定2018

    • 著者名/発表者名
      野原紗季
    • 学会等名
      量子生命科学研究会 第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 適応量子状態推定の高速化の実現22018

    • 著者名/発表者名
      野原紗季
    • 学会等名
      第38回量子情報技術研究会(QIT38)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Realization of high-speed adaptive quantum state estimation2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Nohara
    • 学会等名
      SPIE Optical Engineering + Applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 適応量子状態推定の高速化の実現2018

    • 著者名/発表者名
      野原紗季
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2018年秋期大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 適応量子状態推定の高速化の実現2018

    • 著者名/発表者名
      野原紗季
    • 学会等名
      京都大学大学院工学研究科セミナー道場
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-05-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi